index

総合予定表

yukiyama

rock climbing

アイスクライミング教室

alpine wall

rock snow alpine

rock alpine

alpine

montblanc

matterhorn

aiguille du midi

keitai

photo


ツェルマット アルピニスト スクール

アイス クライミング 講習 テキスト

アイスクライミング教室

★zermatt alpinist school■予定表に戻る

基礎 知識

■アイスクライミングは雪山の登山活動の基本能力と言っても過言ではありません。
■アイスクライミングは常に危険と隣り合わせのスポーツですから、充分注意をしながら
ステップバイステップでトレーニングをして下さい。
■一つ一つの技術や知識を確実に身につけた上で登る事が重要です。
■アイスクライミングの技術の全てが機能して安全で楽しいものになります。
■アイスクライミングは岩登り技術が基本になります。
インドアアウトドアのクライミングをすることが上達の近道です。
■アイゼンの足捌きやバイルのフック感覚と体重移動の基本をマスターするコツは、 ドライクライミングの練習をすると非常に巧くなります。 ■美濃戸クリスタルエリア■裏三つ峠エリア
zermatt alpinist school

クライミング用具

アイスや冬の岩稜クライミング専用のバイルやアイゼンは高価です。
ので良く経験者に相談して間違いのない用具を購入してください。


■お問合せ ■メール
→上の写真右から
■アイスシューズ
■バイル×2本
■アイゼン
■確保器ATCガイド
■ヘルメット

→下の写真右から
■クライミングギアー一式
■ハーネス
■自動ロックムンターカラビナ
■スリング、シャント、
■クイックドロー、ATCガイド、
■ザイル
■冬のクライミングギアー
・ハーネス、・ヘルメット、・自動ロックムンターカラビナ×2個、・自動ロック小カラビナ×4個、 ・アルパイン用クイックドロー×2本、
・デイジーチェーン(自動ロック小カラビナ×2個付)、・ペツルシャント、・ATCガイド確保器、 ・ダイニーマスリング=30p・60cm・120cmを各2本
・アイスバイル×1−2本、アイゼン(12本爪)
■岩稜予定表に戻る
zermatt alpinist school

講習内容

アイスクライミングの講習内容は場所や自然条件やレベルに応じて変化しますのでご了承下さい。
また、講習のご要望にできる限り応じますので、事前にご相談下さい。

■お問合せ ■メール

ロープ ワーク
ロープワークはアイスクライミングや雪山登山の基本です。正確な結び方を憶えてください。
→右の写真から
■エイトノット
■ボウラインノット
■クローブヒッチ
■半マスト
■仮固定
バイルの持ち方
アイスクライミングは傾斜や氷の状態によって、バイルの持ち方と登りかたが変化します。
写真右から→
■ステッキ
■グリセード
■アンカー
■シングル
■ダブル
フラット・フィッテング
緩傾斜な氷上の歩行は意外と難しいものです。バランスと体重移動がスムースに行えるように練習をしましょう。
写真右から→
■フロント・ポイント-1
■フロント・ポイント-2
■フラット・フット-1
■フラット・フット-2
■パラレル・スタンス
確 保(ビレイ)
トップロープの確保はATCや半マストで行います。
写真右から→
■ATC
■ルベルソ
■半マスト
■仮固定
★zermatt alpinist school■予定表に戻る
基本動作
アイスクライミングはホールドとスタンスの組み合わせにより、いくつかの基本動作があります。
体重移動や前後のバランス感覚をつかんでください。
■お問合せ ■メール
写真右から→
■正体
■カウンター
■キョン
■フラッグ
■四の字
クライミング
アイスクライミングはバイル正確で効率の良い打ち込みと、アイゼンの前爪を蹴り込むタイミングと乗り込みが大切です。
写真右から→
■アイスバイルの打ち方
■クロスバイルの方法
■アイゼンの蹴込み方
■ピトンの設置
■トップロープで練習
■リードの仕方
ドライクライミング
■アイゼンの足捌きやバイルのフック感覚と体重移動の基本をマスターするコツは、 ドライクライミングの練習をすると非常に巧くなります。
■ツェルマットAS専用のドライクライミングゲレンデは
八ケ岳の美濃戸クリスタルエリア及び裏三つ峠エリアです。
■お問合せ ■メール
写真右から→
■クリスタルエリア"1"
■クリスタルエリア"2"
■裏三つ峠"1"
■裏三つ峠"2"
★zermatt alpinist school ■予定表に戻る
自然条件
氷の種類
写真右から→
■フラット
■ツララ
■氷柱
■ブラックアイス
用具の手入れ

写真右から→