1995/6/ジャパンツアーにて

インドア講習テキスト

■フリー
クライミングコース
▲ボルダー
▲入門コース
▲ビギナー
▲リード
▲ロープマスター
▲マルチピッチロープコース
■アルパイン
クライミングコース
▲三点確保技術
▲登り技術
▲下り技術
▲ロープの結び方
▲懸垂下降技術
・登り返し
・登返しから再下降
■セルフレスキュー
・懸垂下降
・リード
・セカンド
■アイスクライミング
▲人工壁アイス
▲ドライツーリング


Zermatt Indoor Climbing School

 アルプス シャモニ針峰 ミディ南壁レビュファールートにて


講師 桑 原 清

1978年アルパイン・ガイド認定(AGSJ)
1994年からインドアクライミング・インストラクション開始
●redpoint(登攀歴)
■中伊豆 城山
(静岡県)
トップオブワールド5.12d
白壁の微瑕5.12d
かさぶた5.12c
12モンキー5.12b
ドロンパ5.12a
生と死の分岐点5.12a
パンクジャズ5.12a
FAIT12a
■東伊豆 城ヶ崎
(静岡県)
パンピアイアンU5.12b
エアーダンス5.12a
アイロンヘッド5.12a
ピスタチオ5.12a
■太刀岡山
(山梨県)
おさわがせ5.11d/12a
パンクスインザダーク5.11d
その他
■甲府幕岩
(山梨県)
爆弾低気圧5.12a
ナイトミュージック5.12a
ジベリングス5.11d
オンリーワン5.11d/5.12a
ライスシャワー5.11b
ダーティクライマー5.11b/c
■二子山
(埼玉県)
おいしいよー5.12c
SVP12b/c
ペトルーシュカ5.12b
春の祭典5.12a
火の鳥5.12a
モダンラブ5.12a
鬼殺し5.12a
■北川の岩場
(埼玉県)
北洛師門 5.12a
ミンボー 5.12a
■聖人岩
(埼玉県)
ウェーブ 5.12a
黒山賛歌 5.11c
その他
■湯河原・幕岩
(神奈川県)
スパイダーマン 5.12a
コンケスタドール 5.12a
最高カンテ 5.11d
芸者ワルツ 5.11c
もうじきバカンス5.11c
■小川山
(長野県)
蜘蛛の糸 5.11c<クラック>
クレイジージャム 5.10d
小川山ストーリー 5.9
・小川山レイバック5.9
・屋根岩U峰セレクション
・スラブ状岩壁マルチ
その他
■有笠山
(群馬県)
若緑 11c/d
■ヨセミテ(米国)
ハーフドーム・スネークダイク
ツォラミメドウス・カテドラルピーク
ツォラミメドウス・プレジャードーム
・ツォラミメドウス・ダフドーム
・マニュアルパイル(マルチピッチ)
■シャモニ針峰群
(仏国)
ミディ南壁レビュファルート他
グランシャルモ西壁
ダンデジュアン北壁
エギュードレム針峰
シャモニ ルージュ針峰群
ブレバン、フリゾンロッシュルート
ルージュ針峰ランデックス
・シャペルドラグリエール
・パリ郊外 フォンテーヌブローボルダー
■フランケンユーラ(独国)
・ドロミテ、シマピッコラコミチルート
ドロミテ、トレチメデラバレド
■オーストリー
・OTZTALの岩場
・LEUTASCHの岩場
サムライ他
■スイス
・バーゼルの岩場 ■インスボン
(韓国)
シュナードルートAルート
シュナードルートBルート
・その他
■桂林/陽朔
(中国)
月亮山各ルート
■プラナーン(タイ国)
プーケット石灰岩峰群


■■■■■■■■■ 韓国インスボン
シュナードBルートにて

講師 植田 里香

2010年からインドアクライミング・インストラクション開始
●redpoint(登攀歴)
■太刀岡山
(山梨県)
カリスマ 5.13a(小山ロック)
スーパーラット 5.12c(小山ロック)
おさわがせ 5.11d/12a(小山ロック)
パンクスインザダーク 5.11d(小山ロック)
朱夏5.12c(下部岩壁)
モアイ5.12b(下部岩壁)
ステミュラント5.12a/b(下部岩壁)
その他
■甲府幕岩
(山梨県)
アラポテト 5.13a
幻の右 5.12c
鉄の爪 5.12b/c
ヒーリングレッジ 5.12b
安近短 5.12a/b
ナイトミュージック 5.12a
爆弾低気圧5.12a
ジベリングス 5.11d
その他
■湯河原・幕岩
(神奈川県)
スパイダーマン 5.12a
その他
■城山
(静岡県)
トップオブザワールド5.12d
白壁の微瑕 5.12d
かさぶた 5.12c
12モンキー5.12b
ドロンパ5.12a
生と死の分岐点5.12a
パンクジャズ5.12a
FAIT5.12a
その他
■城ヶ崎
(静岡県)
サザンクロス5.12b/c
チリコンカーン5.12b
パンピアイアンU5.12b
パンピアイアンT5.12a
ピスタチオ5.12a
エアーダンス 5.12a
アイロンヘッド 5.12a
その他
■聖人岩
(埼玉県)
ウェーブ5.12a
その他
★海外のクライミング
■アルプス(仏国)
シャモニ針峰ミディ南壁
・レビュファルート(Y級)
シャモニ ルージュ針峰群
ブレバン
・フリゾンロッシュルート(X級)
■南仏 セユーズ
・メロディネルソン 7a+(5.12a)
■フランケンユーラ
(独国)
・Entsafter 8+(5.12b)
・Danpfhammer 8(5.12a)
・Panische zeiten 7+(5.11c)
■ドロミテ
(伊国)
・シマピッコラ"コミチルート(Y級)
・トレチメデラバレドノーマル(V級)
■オーストリー
OTZTALの岩場
LEUTASCHの岩場
サムライ他
■スイス
バーゼルの岩場
■インスボン
(韓国)
・シュナードBルート他
■桂林/陽朔
(中国)
・月亮山各ルート
4000m峰登頂
■マッターホルン(スイス)
■メンヒ南東稜(スイス)
■ユングフラウ(スイス)
■アラリンホルン
■ワイスミース
■ブライトホルン


ツェルマットクライミング教室では1992年Tウォール入間店のインドアジムで始まり、
各地のインドアクライミングジムで27年間に渡ってクライミング講習を開催して来ました。
インドアクライミング場においてフリークライミングと実践的なアルパインクライミングの知識と基礎技術を講習行っております。
クライミングは全ての登山活動の基本能力と言っても過言ではありません。
クライミングは常に危険と隣り合わせのスポーツです、充分注意をステップバイステップでトレーニングをして下さい。
一つ一つの技術や知識を確実に身につけた上でクライミングをする事が重要です。
クライミングの技術の全てが機能して安全で楽しいものになります。

ツェルマットアルピニストスクール 主宰 桑原清
2022年5月20日に改訂しました。

Zermatt Indoor Climbing School

用  具 の そろえ方

ボルダーコース、入門・体験コース、ビギナーコース、リードコース、マスターコースと

用具にを選ぶのは大変難しいものですので、レベルによって必要な用具が増えてきます。

講師と良く相談しながら、ハーネス、シューズ、確保器具、スリング類、ヌンチャク等を揃えて下さい。


▲入門 体験コース

入門コースは、クライミングハーネスとシューズ、チョークバッグが必要です。
最初はレンタル用具を使用して、ためしてから購入すると良いでしょう。


→左の写真から
■クライミングシューズ
■チョークバック
■ハーネス
クライミングシューズ チョークバック ハーネス

▼入門コース講習の実際
3.クライミングの基本の体重移動と前後のバランス感覚の練習、 トップロープでの5.10-11ムーブの反復練習

ハーネスの装着のしかた  エイトノットの結び方  ATC確保器の使い方  人工壁の登り方    安全な下降のしかた

▲ビギナーコース

初級者向きの模擬懸垂下降のシステムの練習をします。
ビギナーコースの1回目は入門者用の用具だけで大丈夫です。
2〜3回目にはATCガイド確保器、ムンター用自動ロック付中型カラビナ、ディジーチェーン(小型自動ロック式カラビナ2個付) を揃えて下さい。


→左の写真から
■クライミングシューズ
■チョークバック
■ハーネス
■ATCプロ又はルベルソ4確保器
■クライミンググローブ
クライミングシューズ チョークバック ハーネス ATCプロ確保器+ムンター用自動ロック付カラビナ

▼ビギナーコース講習の実際
1.ロープの結び方<エイト・ノット.クローブヒッチ.ムンターヒッチ 2.用具(ハーネス、ATC確保器、安全環付カラビナ)の正しい装着と使用法 ホールドの持ち方 足の使い方 4.スラブ壁(5.7〜5.9.10b)でクライミングとダウン(下降)の練習 6.アルパインクライミング対応の講習

エイトノットの結び方   ATC確保器の使い方   ホールドの持方      スタンスの置き方      トップロープクライミング  懸垂下降(ラペル)のABC、

▲リードクライミングコース

リードコースは、入門・体験、ビギナー用具にプラス、ダイニ−マスリングやルベルソ確保器が必要です。
トップの墜落確保と講習者の墜落のしかたの練習を行います。懸垂下降の宙吊状態からの自己脱出の練習をします。


→左の写真から
■クライミングマイシューズ
■チョークバック
■ハーネス
■ATCプロ又はルベルソ4確保器
■フリークラミング用のクイックドロー
■クライミングローブ(長さ30〜40m/太さ10.5mm)
■クライミンググローブ
■クライミング用液体チョーク
足の使い方 チョークバック ハーネス ATCプロ確保器+ムンター用自動ロック付カラビナ クイックドロー×2本 クライミングロープ

▼リードコース講習の実際
(リードコース-3/1) リードの確保のしかた(リードコース-3/1) 垂壁のリード(リードコース3/2) 墜落のしかた(リードーコース-3/3) 墜落の止め方(リードーコース-3/3)

ロープをクリップする練習   ロープとシューズの順手   リードビレイの練習      5.7のリード練習       墜落のしかた    リードの止め方

▲ロープマスターコース

マスターコース入門/体験、ビギナー、リードコースの用具の他に、 外岩の現場に対してより多くの
クライミング状況に応じた用具類が必要です。例えば、岩場の残置支点に確保システムを作るための、
支点用安全環付カラビナ×2個、 長めや短めの流動分散スリング1本と安全環付カラビナ×1個を使います。
墜落等の緊急脱出のために、シャント確保器やダイニ−マスリング類も必要です。


左の写真から→
■ダイニ−マスリング30a×2本、60a×2本
■ルベルソキューブ
■シャント(小安全環付カラビナ×1)
■ダイニ−マスリング120a
■クライミングロープ(50b×10_)

▼マスターコース講習の実際
マスターコースの用具類、ダイニ−マスリング=30a×2本、60a×2本 ルベルソキューブ確保器 シャント ダイニ−マスリング=120a クライミングロープ


▲マルチピッチロープマスターコース

マルチピッチロープコース入門/体験、ビギナー、リード、マスターコースの用具の他に、 外岩の現場に対してより多くの
クライミング状況に応じた用具類が必要です。例えば、岩場の残置支点に確保システムを作るための、
支点用安全環付カラビナ×2個、 長めや短めの流動分散スリング1本と安全環付カラビナ×1個を使います。
セカンドビレーから登攀困難者に、マイクロトラクション、プーリーを用いて吊り上げや補助をします。
懸垂下降の自己脱出や墜落等の登り返しのための、シャント確保器やザイルマスリング類も必要です。


左の写真から→
■ダイニ−マスリング30a×2本、60a×2本
■ルベルソキューブ
■シャント(小安全環付カラビナ×1)
■ダイニ−マスリング120a
■クライミングロープ(50b×10_)
マスターコースの用具類、ダイニ−マスリング=30a×2本、60a×2本 ルベルソキューブ確保器 シャント ダイニ−マスリング=120a クライミングロープ
★AME D'ALPINISUT(ブログ更新中です)   インドアクライミングスクール ご質問はこちらへ、■メール(メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■電話090-3214-8522

▲ボルダーコース

ボルダー体験コースは、シューズ、チョークバッグでボルダークライミングをします。 レンタル用具を使用しても始められます

→左の写真から
■クライミングシューズ
■チョークバック
クライミングシューズ チョークバック

▼ボルダー講習の実際
スラブの登り方 バランスムーブのしかた ムーブのしかた・フラッグ 前傾壁の登り方


ロープ の 結び方

入門、ビギナー、リード、マスターコースとレベルによって必要なロープの結び方が増えてきます。
おぼえるコツは常にロープを結んでいる事です。
講習でおぼえた結び方はスリングを使って自宅でテレビを見ながら練習をしましょう。



入門ロープワーク

入門コースの基本ロープワークです。 両手を使って正確な結び方を憶えてください。

→左の写真から
■Wエイトノット
■クローブヒッチ
■イタリアンヒッチ
■両膝のまとめ
Wエイトノット クローブヒッチ イタリアンヒッチ(ムンターヒッチ) 両膝の機織りロープのまとめ(体験・入門、ビギナーコース)

ビギナーロープワーク

ビギナーコースの基本ロープワークです。 片手を使って正確な結び方を憶えてください。

→左の写真から
■Wエイトノット
■片手のクローブヒッチ
■イタリアンヒッチ
■仮固定方法
■片膝の振り分けのロープのまとめ方
Wエイトノット 片手のクローブヒッチ トップロープの仮固定 片膝の振り分けのロープのまとめ方

リードクライミングロープワーク

ビギナーコースで基礎的な両手を使って正確な結び方を憶えたら
リードコースのロープワークはクライミングの際に現場で片手で確実に結ぶ方法を憶えてください。
→左の写真から
■ボウラインノット
■ATCのロープワーク
■イタリアンヒッチ
(ムンターヒッチ)
■プルージック
■ディジーのロープまとめ
ボウラインノット イタリアンヒッチ(ムンターヒッチ) Wフィッシャーマンノット ディジーの振り分けロープのまとめ(ビギナーコース) ATCのロープワーク

マスターロープワーク

ビギナー、リードクライミングコースで確実にロープワークが身についたら、
マスターコースはクライミングの多様な場面に利用する結び方をおぼえて下さい。

→左の写真から
■ペツル式仮固定の方法
■Wフィッシャーマンノット
■流動分散の支点セット
■タイオフスリング
■ループ式ロープまとめ

ペツル式仮固定の方法 プルージック 流動分散の支点セット方法 岩や木に支点をセットするタイオフ ループ式のロープのまとめ方
★AME D'ALPINISUT(ブログ更新中です)   インドアクライミングスクール ご質問はこちらへ、■メール(メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■電話090-3214-8522

クライミングダウン(岩場の下降)のしかた

■北アルプスの縦走路や鎖場での遭難のほとんどが、岩場の下降中に起きています。

■クライミングダウン(岩場の下降)のしかたの基本をインドアでしっかりと練習をしましょう。

■クライミングダウン 
■トップロープビレイ・ロワーダウン
■懸垂下降
■リードビレイロワーダウン(ATC、ルベルソ、ムンターヒッチ)


懸垂下降のしかた


■懸垂下降はクライミング技術の中で最も楽で楽しいものです。
■懸垂下降はハーネス、ATC確保器、自動安全環付カラビナの用具があれば誰でも体験できます。
■懸垂下降の方法は、ATC確保器、8の字環、ムンターヒッチ、肩がらみ懸垂等があります。
■懸垂下降はクライミング技術の中で最も危険度の高いものです。確実な技術を身につけましょう。
■最新の懸垂下降の安全システム(下降→登り返し→再下降)の練習をします。
■懸垂下降の安全システムは忘れないように毎回のインドア講習で行います。
写真左から→
■模擬懸垂下降(入門・体験コース)
■腰ためロープ懸垂下降(ビギナーコース)
■懸垂下降(ビギナーコース)
■自己脱出と懸垂下降(リードコース)
■斜め懸垂下降(マスターコース)
模擬懸垂下降 腰ためロープ懸垂下降 垂壁の懸垂下降 自己脱出と懸垂下降 Dsc04872

トップロープロワーダウンのしかた

■トップロープロワーダウンはロープクライミング初心者が最初におぼえる安全技術です。
■ハーネス、ATC確保器、安全環付カラビナの用具があれば誰でも体験できます。

クライミングダウンのしかた

■クライミングダウンはクライミング技術を学ぶ上で最も重要なものです。
■クライミングダウンは岩場の下降やカニの横ばい縦バイの鎖場などに必要な技術です。
★AME D'ALPINISUT(ブログ更新中です)   インドアクライミングスクール ご質問はこちらへ、■メール (メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■電話090-3214-8522
ロープクライミング の 種類
■トップロープクライミングは入門者が安全安心にクライミングを楽しむ事ができます。
■経験者にとっては、より困難な課題に取り組む場合に、安全に効率よくムーブの反復練習ができ上達が早くできます。
■リードクライミングはルートをトップで登ります。ヌンチャクにロープをかけてセカンドに確保してもらいます。
■セカンドクライミングはトップに上部から確保されてギァーを回収しながら登ります。
トップロープ クライミング

トップロープクライミングは初心者が最初にロープクライミングを比較的安全に覚えられ楽しめます。
a.パートナーとクライミング用具(ハーネス、カラビナ、確保器等)が適切に装着されているか確認をしましょう。
b.トップロープと支点が捩れてないか安全か確認して使用しましょう。
c.パートナーとクライミングコール(確保OK、登ります、張って、緩めて、降ろして、解除等)の確認をしましょう。
d.パートナーと低い安全な位置でテンションをかけて確保のしかたの練習をしましょう。
e.支点位置の左右で登ると回転して怪我の元になりますので、事前に振り子トラバースの練習をしましょう。
f.安全で安定したらなトップロープを解除しましょう。
写真左から→
■トップロープ
(入門・体験、ビギナーコース)
■ロワーダウン
(入門・体験、ビギナーコース)
■薄被り壁のトップロープ
(ビギナーコース3/1)
■クライミングダウン
(入門・体験、ビギナーコース)
■クライミングダウン
(入門・体験、ビギナーコース)
トップロープ(入門・体験、ビギナーコース) ロワーダウン(入門・体験、ビギナーコース) 薄被り壁のトップロープ(ビギナーコース3/1) クライミングダウンは腰を下げてから 足元のスタンスを確かめてから脚を出します
リード クライミング

リードクライミングは易から難へ
垂壁のリード、薄被り壁のリード、 ハング壁のリードクライミングと順次傾斜の強い壁に進みます。
リードクライミングの練習は、クイックドローにロープのかけ方と外し方の基礎練習、ファーストクリップの位置の確認や
ルートのクリップポイントのチェックと体勢、レストポイントのチェックと体勢とパンプのとりかた、終了点でのかけかえ等を覚えましょう。
■クリップの基礎練習
(ビギナーコース3/1) ■垂壁のリード
(ビギナーコース3/3) ■薄かぶり壁のリード
(リードコース3/1) ■ハング壁のリード
(マスターコース3/3) ■墜落のしかた
(リードーコース-3/3)
リードの基礎はロープのクリップの練習からしましょう 最初は易しい垂壁のリードからします 徐々にクリップしにくい薄かぶり壁のリードーコースを経験していきます 傾斜の強いハング壁のリードは腹筋や体幹を鍛えてからにしましょう 墜落のしかたは目線を下にしてから 体をちじめて真下に落ちます
1.クライミング前の用意
a.振り分けロープの解き方 b.ロープバックからの出し方 c.ロープの装着 ・8字結び・ブーリン結び d.シューズの履き方 e.チョークの塗り方(液体、粉)
2.リードクライミングの基本
a.リードとビレヤーの安全確認 b.ルートのオブザベーション ・ホールドやスタンスの下見と動作の確認 c.ファーストクリップの確認 d.ビレイヤーの立位置の確認
3.クライミングの安全なリード方法
a.プリクリップのしかた(登り架け、投げ縄、クリップ棒)
b.リードロープのクリップのしかた ・右手と左手の順手クリップ ・右手と左手のバックハンド ・クロスハンド(オーバー、アンダー)
c.クリップの注意点 ・カラビナゲートと指の挟まりの注意 ・手や歯での手繰り落ち ・逆クリップの外し方 ・Zクリップの外し方
d.ヌンチャクロックの掛けかたと解除のしかた e.2ピン目は腰位置クリップ

4.墜落のしかた
a.腰位置、膝位置、足下位置 b.真上から、右斜め、左斜め c.ポンプアップのしかた d.エレベーターのハングドック e.ハングでの自己脱出方法
5.終了点からの下降のしかた
a.カラビナ2個にロープを架ける b.自動ロックカラビナにエイトノットで結ぶ c.ハーネスの直結びの結び換え d.自己懸垂で下降する
6.ランナーヌンチャクの回収方法
・外岩クライミングの場合
7.リード後のロープの処理
a.エイトノットの外し方 b.ロープ回収のマナー c.ロープのまとめ方
セカンド クライミング

■セカンドクライミングはマルチピッチの岩場等で登る方法です。
リードクライマーが岩場のテラスで上部から確保されます。 アルパインでは、セカンドの役割は重要で、
トップの残置物(カムやヌンチャク類)を登りながら必ず回収しなければなりません。
■マンツーマンのセカンドクライミング
■ロールンロック利用のセカンドクライミング
子持山 獅子岩南壁 三つ峠 天狗岩
★AME D'ALPINISUT(ブログ更新中です)   インドアクライミングスクール ご質問はこちらへ、 ■メール(メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■電話090-3214-8522
確 保(ビレイ) の 種類
確保(ビレイ)はパートナーの命を預かるロープクライミングでは最も重要な技術です。
確保には、トップロープ、セカンド、リードクライミンのビレイ方法があります。
確保には、用具を使ったATC確保器、ムンターヒッチの他、肩・腰確保(アルパイン)の方法で行います。
トップロープビレイ
トップロープ確保(ビレイ)はロープクライミング初心者が最初の覚える確保技術です。
確保には、用具を使ったATC確保器、ムンターヒッチの方法で行います。
写真左から→
■ATCトップロープ
(入門・体験コース-1/1)
■ATCでの確保
(入門・体験コース-1/1)
■ロープの引き方
(ビギナーコース-3/1)
■ムンターヒッチ
(ビギナーコース-3/2)
■トップロープの仮固定
(ビギナーコース-3/2) ATCトップロープの確保(入門・体験コース-1/1) ATCでのロープ確保(入門・体験コース-1/1) ロープの確保と出し方(ビギナーコース-3/1) ムンターヒッチの確保(ビギナーコース-3/2) トップロープの仮固定(ビギナーコース-3/2)
リードビレイ
リードクライミング確保(ビレイ)は墜落するクライマーを止める技術です。
確保には、用具を使ったATC確保器、ムンターヒッチの方法で行います。
写真左から→
■リードのロープ出し練習
(ビギナーコース-3/1)
■リードの確保
(ビギナーコース-3/2)
■薄被りリードの確保
(ビギナーコース-3/2)
■ペツル式仮固定
(リードーコース-3/2)
■墜落の止め方
(リードーコース-3/2)
リード確保のロープ出し(ビギナーコース-3/1) リードの確保のしかた(ビギナーコース-3/2) 薄被りリードの確保(ビギナーコース-3/2) ビレイ時のペツル式仮固定(リードーコース-3/2) 墜落の止め方(リードーコース-3/2)
■トップの墜落を止めるビレイ技術
1.確保の事前準備
a.プリクリップの有無(1.登り架け 2.投げ縄式 3.棒クリップ)、b.ブレーキングハンドの右引き(フリー)左引き(アルパイン) でのロープの置き位置
2.確保器のセット
a.自動ロックゲートの向き=カラビナのゲートは左向きにします、 b.ATCの歯の向き=確保器の歯は通常はブレーキの利きを利用するために下向きにセットします。
3.初期の確保の方法
a.ファーストクリップの確認、b.ビレイロープのループの持ち方、c.スポッターのしかた、 d.片膝のビレー体勢、e.クイックドローによるビレー位置の変化
4.ロープの繰り出し方
a.前後の移動のしかた、b.クリップ位置でのロープの出し方、・腰、胸、頭、手先によるストローク数、c.トップの手繰り落ちの対処方法
5.墜落の止め方
a.ビレー位置の確認、b.テンション姿勢の入り方、c.腰、膝、足下、ロング墜落の対処、d.ブロッキング(仮固定)のしかた
e.ポンプアップの対処方法=3o×1mのシュリンゲのプルージック又はタイブロックのかけ方

6.トップのロワーダウンの方法
a.トップの体勢が整ってから、b.壁に寄って降ろす、c.垂壁からハングに降ろす場合の注意、d.下部にいる人や物にぶつかりに対処する。
7.ロープ回収の注意点
a.解除は素早くする、b.クイックドローとの角度に注意して降ろす、c.周辺にロープダウンのコールをする
8.ロープのまとめ方。
a.巻き始め末端をSエイトノットを作る、b.素早く右膝振り分けでまとめる、c.捲き終りをWエイトノットを作る、d.ロープ束を隅にかたずける

セカンドビレイ
セカンドの確保(ビレイ)は静加重でクライマーを止める技術です。
確保には、用具を使ったATC確保器、ムンターヒッチの他に肩(腰)確保で行います。
写真左から→
■ロープ引きの練習
(ビギナーコース-3/1)
■ペツル式の確保
(リードーコース-3/2)
■イタリアンヒッチの確保
(ビギナーコース-3/2)
■アルパイン肩(腰)確保
(ビギナーコース-3/2)
■ダブルムンター確保
(マスタコース-3/1) 確保のロープ引き方(ビギナーコース-3/1) ペツル式の確保(リードーコース-3/2) イタリアンヒッチの確保(ビギナーコース-3/2) アルパインの肩(腰)確保(ビギナーコース-3/2)
★AME D'ALPINISUT(ブログ更新中です)   インドアクライミングスクール ご質問はこちらへ、■メール (メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■電話090-3214-8522
クライミングのムーブ(動作)
クライミングは比較的やさしいグレードや傾斜の緩いスラブ等は、本能的な正対登りで登れてしまいますが
垂直から、薄被り、どっ被り、ルーフ壁になるに従い様々なムーブ(動作)を組み合わせて登らなければならなくなります。

基本動作

クライミングとは動作(ムーブ)の組み合わせて、 最小の力でスムースに連続して登りきる事が大切です。
クライミングはホールドとスタンスの組み合わせにより、いくつかの基本動作があります。
写真左から→
■正対登り
■カウンター
■バックステップ
■斜め正体(ガストン)
■フラッグ
■手に足
正対登り カウンター バックステップ 斜め正体(ガストン) フラッグ 手に足
ホールドの持ち方
インドアクライミングのホールドはプラスチックです。親指の使い方がポイントです。
写真左から→
■タンデュ
■アーケ
■スローパー
■大ガバ
■アンダー
タンデュ アーケ スローパー 大ガバ アンダー
スタンスの種類

足使いはクライミングにおいて最も重要な技術です。
足捌き上手なクライマーはクライミングの動きがスムースで見た目に美しいです。
靴の爪先(トウ)、内側(イン)、外側(アウト)、踵(ヒール)、外横置き(サイド置き)、爪先引っ掛け(トウフック)、 膝止め(ニーバー)によってムーブが決まります。
写真左から→
■爪先(トウ)
■内側(イン)
■外側(アウト)
■踵(ヒール)
■爪先引っ掛け(トウフック)
■外横置き(サイド置き)
■膝止め(ニーバー)
爪先(トウ) 内側(イン) 外側(アウト) 踵(ヒール) 爪先引っ掛け(トウフック) 外横置き(サイド置き)
重心移動と
前後のバランス

重心移動が上手なクライマーはクライミングの動きがスムースで見た目に美しいです。
前後のバランス感覚が良いと被った壁やスラブの重心位置が良く最小の腕力によって登れます。
写真左から→
■スラブ壁の重心移動
■垂壁の壁の重心移動
■薄かぶり壁の重心移動
■ハング壁の重心移動


スラブ壁の重心移動 垂壁の壁の重心移動 薄かぶり壁の重心移動
ストレッチ

柔軟性のある体は、スムースな動きと関節や靭帯に無理な動きが少なく怪我の防止になります。
写真左から→
■スパイラルツイスト
■壁股割り
■カエル
■バースプリット
スパイラルツイスト 壁股割り カエル
ケアー

クライミングは比較的ゆっくりの動作に見えますが、指先、手首、前腕、上椀、肘関節、肩関節等に負担がかかります。
怪我を防止するために、登る前には、ストレッチの準備運動や違和感のある部位にテーピングをしましょう。
BCAA等のサプリメントを摂取して、クライミング後はアイシングをしましょう。
同じ動作を繰り返しますと強くならず怪我をして大好きなクライミングを中断して余計力が落ちてしまいます。
写真左から→
■サプリメント
■アイシング
■指のテーピング
■テーピングとバンテリン
★AME D'ALPINISUT(ブログ更新中です)   インドアクライミングスクール
ご質問はこちらへ、■メール (メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■電話090-3214-8522
zermatt alpinist school
■メール (メッセージの作成) zermatt4478as@mbf.nifty.com ■携帯電話メール zermatt-4478as@ezweb.ne.jp ■電話090-3214-8522■FAX043-255-4095
indoor climbinng outdoor climbing alpine course alpine climbing foreign climbing 総合予定表 index snow mountain ice climbing snow alpine course winter alpine wall montblanc matterhorn aiguille du midi

ツェルマットAS クライミングロープマスターの道

シングル及びマルチピッチの講習内容です。

クライミングのロープワーク開始です。
1、 巻れたロープの種類。
1a. レビュファ巻き
1b.クラシック巻き

2、ロープの解き方。
2a. レビュファ巻き
2b.クラシック巻き

3、巻き始めと、巻き終わりを確認してからロープを持つ
3a.手持ち式
3b.ディジーチェーン乗せ
3c.50mロープ2本の整理のしかた。

4、クライマーどうしのロープの巻き終わりと始めの着け方。
4a.リードクライマーは巻き終わりを着ける。
4b.セカンドクライマーは巻き始めを着ける。

5、クライミングの確保支点の設置。
5a. 2支点の流動分散システム。
5b. 3支点の流動分散システム。
5c. クローブヒッチの固定分散システム。
5c. クワッドアンカーシステム
Dsc04409

6、セルフビレーのセット。
6a. ダイニーマスリング。
6b. パーソナルアンカーとクローブヒッチ。
6c.メインロープのクローブヒッチ。
6d. ぺツルコネクトアジャストアンカーとクローブヒッチ。
Dsc03641

*

7、ロープの整理。
7a. セルフビレースリングの振り分け整理。
7b. 振り分けたロープを腰溜めにする。

8、リードクライマーの確保の仕方。
8a. 肩確保とロープ繰り出し。
8b. ATC確保とロープ繰り出し。

9、リードクライマーの墜落の止め方。

10、確保支点の回収。

11、ランナーの回収。

B.リードクライミングのクイックドローとロープクリップ。
B1.クイックドローのゲートの向き
B2.右手順手でロープをクリップ。
B3.左手のバックハンドクリップ

D.セカンドビレー時のロープの引き方とテンションリリース。
D/1. 確保器のロープセット。
D/2. 確保器のロープの引き方。
D/3. 確保器のノーテンリリース。
D/4. 確保器のテンションリリース。
Dsc00369








E.レイジングシステム技術
■セカンドビレー時に、登攀の遅いかったり登れないクライマーの吊り上げやザックの荷揚げ、ベルグシュルンドのクレバス救助等に必要な技術です。
■セカンドが登れないで(特に人工登攀時)吊り上が必要になったり、難しいピッチでザックを荷揚げをしなければなります。
■そんな時は、ぺツルマイクロトラクションとシャントを利用したレイジングシステムのしかたを覚えましょう。
*ATCプロやルベルソ4のセカンドビレーでの吊り上げを想定しました。
@カラビナと30pスリングを支点に掛けます。
Aセカンド間のロープにマイクロトラクションをストッパーの歯を上部に向けてセットします。
B支点に掛けた30pスリングにカラビナをかけてマイクロトラクションに接続します。
CクイックドローでATCにかかった荷重をリリースをしてマイクロトラクションに荷重を移動します。
DATCからロープを抜きます。
EATCからロープを抜くとこうなります。
Fシャントを下向きにセットします。
Gシャントのバーにカラビナとロープをセットします。
H支点にカラビナを掛け、プーリーにロープをセットします。
Iこれで、マイクロトラクションとシャント、プーリーによる、三分の一荷揚げシステムの完了です。
J左手はプーリー側、右手はシャントとプーリー間のロープを持って引き上げます。
Dsc07126 Dsc07128 Dsc07129 Dsc07131








F.セカンドビレーからトップビレー。
F/1. 確保時のロープの整理
F/2. トップのビレー交換、
F/3. トップビレーのしかた
F/4. トップの墜落確保。
Dsc04744









G.懸垂下降のしかた。
G/1.懸垂下降のしかた。
G/2.支点のセット。
G/3.腰溜めでトップの懸垂下降のセット。
G/4.Wロープによる シャント.腰溜めでトップの懸垂下降のセット。
G/5. 懸垂下降支点(Wフィシャーマンノット)とロープ繋ぎ。
G/6. 2本の懸垂ロープのカラビナ繋ぎとロープセット。
G/7. 2本の懸垂ロープの腰溜めセット。
G/8. 腰溜めの懸垂下降のロープ操作。

I.マルチピッチ懸垂下降。
I/1. 懸垂下降後の確保 、
I/2. 下降ロープの回収方法。
I/3. 懸垂下降のロープ確保、
I/4. 懸垂下降のロープ整理。

*

H.懸垂下降途中の各種トラブルの対処。
H/1. シャントとプルージックの自己脱出。
H/2. ATCとルベルソ4の仮固定。
Dsc02962 Dsc04416

*

J.登攀終了時のロープのまとめ方。
J/1. 両膝乗せ
J/2.片膝乗せ
J/3. 手持ち式、
J/4. ディジー乗せ式、
J/5. 片足上げ膝乗せ、
J/6、振り分けガイド巻き、

*

Dsc03518

*








■これらのA.→J.までのロープ及びクライミングギアーの操作が検定時に講師と同じに遅滞なくスムースにできれば
各コース クライミングロープマスター
★と認定をさせていただきます。
皆さん頑張って練習してくださいねー。