■
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
■奥武蔵 日和田山 男岩 女岩 講習ブログ
講習適期(3月〜12月)
■期 日=4 月22日(土) 5月6日(土) 6 月10日(土)
7 月8日(土) 8 月12日(土) 9 月9日(土)
10 月7日(土) 11 月11日(土) 12 月9日(土)
■西部池袋線 池袋駅から1時間 高麗駅下車 徒歩30分 駐車場あり。
■ショートピッチフリーとマルチピッチの練習可。
■フェースの男岩ルートは初心者フリー(5.7-5.9)の練習ができます。
■前傾壁フェースの女岩ハングは中級フリーの練習ができます。
■講習ルート
●男岩西面 ステミングフェース(5.7/10m)
●男岩西面 バルジ(5.8/10m)
●男岩西面 松の木ハングルート(5.9/10m)
●男岩東面 ZASハング(5.9/18m)
●女岩ハング 右ルート(5.9/15m)
●女岩ハング 左ルート(5.10b/15m)
■募集要項
■集 合=新宿駅南口朝8時、西部池袋線 高麗駅10時
■解 散=高麗駅5-6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
■奥武蔵 越生・聖人岩
講習ブログ
講習適期(2月〜12月)
■期 日=6 月3日(土) 7 月15日(土) 9 月2日(土) 10 月21日(土) 11 月25日(土)
■新宿駅から1時間 八高線 越生駅下車 バス黒山三滝行き終点下車徒歩15分。
■ショートピッチのフリークライミング。
■石灰岩フェースと上の岩場は初心者フリー(5.6-5.9)の練習ができます。
■冬でも温かい通年の練習ができます。
■講習ルート
●ティタイム(5.8/10m)
●おっとりマミちゃん(5.9/20m)
●風の子カンテ(5.10a/10m)
●貂が見ていた(5.11b/18m)
●痒い霜焼け(5.7/15m)
●梅好み(5.10b/15m)
■募集要項
■集 合=新宿駅南口朝8時、越生駅10時
■解 散=越生駅5-6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
■奥多摩 武蔵五日市 天王岩 講習ブログ
講習ブログ
講習適期(3月〜12月)
■期 日=4月22日 (土) 5月13日 (土) 6月17日 (土) 7月15日 (土) 8月19日 (土)
9月16日 (土) 10月28日 (土) 11月18日 (土) 12月12日 (土)
■武蔵五日市線 新宿駅から1時間 武蔵五日市駅下車 バス養沢行き 曽利郷下車徒歩5分。
■ショートピッチフリーとマルチピッチの練習可。
■上のフェースと下の岩場は初心者フリー(5.6-5.9)の練習ができます。
■前傾壁フェースのノーリー(5.10b)は中級フリーの練習ができます。
■講習ルート
●下の岩場 ヒトリシズカ(5.8/10m)
●下の岩場 つゆ知らず(5.9/10m)
●下の岩場 ノーリー(5.10b/20m)
●上の岩場 クラックジョイ(5.9/18m)
●上の岩場 コーナークラック(5.7/15m)
●上の岩場 涅槃の風(5.10b/15m)
■募集要項
■集 合=新宿駅南口朝8時、武蔵五日市駅10時
■解 散=武蔵五日市駅5-6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
■埼玉県 飯能 名栗 河又の岩場 講習ブログ
講習ブログ
講習適期(2月〜12月)
■期 日=6 月3日(土) 7 月15日(土) 9 月3日(土) 10 月21日(土) 11 月25日(土)
■西部秩父線 新宿駅から1時間 飯能下車 バス河又名栗湖下車徒歩20分。
■駐車場=弁天河原又はダンゴ屋(1日/500円)
■ショートピッチフリーとマルチピッチの練習可。
■上のフェースと下の岩場は初心者フリー(5.6-5.9)の練習ができます。
■前傾壁フェースのノーリー(5.10b)は中級フリーの練習ができます。
■講習ルート
●忍吉(5.9/10m)
●カッパ(5.10a/15m)
●麦畑(5.10a/15m)
●大将(5.10b/18m)
●ミヤザキミドリ(5.9/15m)
●大五郎(5.11a/15m)
■募集要項
■集 合=新宿駅南口朝8時、飯能駅10時
■解 散=飯能駅5-6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
■山梨県 甲府 幕岩
@講習ブログ
@講習ブログ
春〜夏〜秋季(5月〜12月)
■期 日=5月7日 (日) 6月25日 (日) 7月1日 (土) 8月19日 (土)
■期 日=9月24日 (日) 10月22日 (日) 11月4日 (土)
■増富温泉方面から茅が岳の裏側にあります。
■ZAS山荘より車で40分位、車下車から徒歩5分
■高さ20b位の帯状の岩壁が幅200b程あり5.6〜5.13aまでのルートがあります。
■対象はクライミング初心者から中級者。
■講習ルート
●イエローマウンテン(5.9/20m)
●ナベちゃん(5.8/25m)
●わささび(5.10a/15m)
●アプローチ(5.7/18m)
●ペンタゴン(5.9/15m)
●コジマン(5.11a/15m)
■募集要項
■集 合=韮崎駅9時
■解 散=韮崎駅6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
■金峰山 小川山 廻り目平周辺の岩場
@講習ブログ
A講習ブログ
春〜夏〜秋季(5月〜12月)
■期 日=6月18日 (日) 6月25日 (日) 7月23日 (日) 8月27日 (日)
■期 日=9月24日 (日) 10月22日 (日) 11月26日 (日)
■涼しく快適な信州、金峰山の近くの小川山はフリークライミングのメッカです。良質な花崗岩のスラブやフェース、
ナチュ・プロのクラッククライミングができるエリアです。また、ダイヤモンドスラブなどのロングルートも楽しめます。
■マルチピッチとショートピッチあり。
■フェースとクラック等多彩なクライミングが楽しめる。
■フェニックスの大岩:フェースクライミング講習、アプローチ30分
■ガマスラブ:スラブクラミング、アプローチ15分
■親指岩 小川山レイバック:クラッククライミング、アプローチ15分
■屋根岩2峰ダイヤモンドスラブ:スラブクラミング、アプローチ20分
■募集要項
■集 合=韮崎駅9時
■解 散=韮崎駅6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
■中伊豆 大仁 城山南壁下部エリア 講習ブログ
冬期(12月〜3月)
■期 日=12月2日 (土) 12月9日 (土) 2月16日 (土) 12月23日 (土) 12月30日 (土)
■期 日=1月6日 (土) 1月8日 (月 ) 1月13日 (土) 1月20日 (土) 1月27日 (土)
■期 日=2月3日 (土) 2月10日 (土) 2月17日 (土) 2月23日 (金 ) 2月24日 (土)
■期 日=3月2日 (土) 3月9日 (土) 3月16日 (土) 3月20日 (水 ) 3月23日 (土) 3月30日 (土)
■大仁駅から徒歩30分
■城山南壁エリアはスラブとフェースで良いクライミングが楽しめます。
■城山の上部岩壁のワイルドボアロックエリアは日本を代表するフリークライミングが堪能できす。
■募集要項
■集 合=新宿駅南口朝8時、大仁駅10時
■解 散=大仁駅6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
■神奈川県 湯河原 幕岩
冬期(1月〜3月)
■期 日=12月3日 (土 12月10日 (土) 2月17日 (土) 12月24日 (土) 12月30日 (土)
■期 日=1月7日 (土) 1月9日 (月 ) 1月14日 (土) 1月21日 (土) 1月28日 (土)
■期 日=2月4日 (土) 2月11日 (土) 2月18日 (土) 2月23日 (木 ) 2月25日 (土)
■期 日=3月4日 (土) 3月11日 (土) 3月18日 (土) 3月21日 (火 ) 3月25日 (土)
■湯河原から徒歩60分
■桃源郷エリアはスラブとフェースで良いクライミングが楽しめます。
■茅ヶ崎ロックエリアは日本を代表するフリークライミングが堪能できす。
■募集要項
■集 合=湯河原駅9時
■解 散=湯河原駅6時
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=フリークライミング用具 はこちらです。(レンタル有)
■お申込み方法
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
予定表に戻る
zermatt alpinist school
講 習 場 所
クラック クライミング講習
クラッククライミングの未経験の方や、初心者の方、自然の岩場でナチュラルプロテクションのクラミングを楽しみたい方。
クラックやオフウイズス、チムニー等を登る事に必要な技術の習得と用具の知識、参加者個人に合わせたアドバイスを行います。
キャメロット等のプロテクションをセットや回収、支点構築などアウトドアにおける岩場での必要な技術を身につけることができます。
■講習内容:
テーピングの巻き方 、
クラックグローブの選び方、ギアーラックとカムの持ち方。
ハンドジャム 、
ハンドジャム 、
フィンガージャム 、
フィンガージャム 、
フィストジャム 、
オフウィズス 、
プロテクションのセットと回収 、
■参考資料動画
Wild Country Crack School - Episode 1 - Finger Cracks - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 2 - Hand Cracks - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 3 - Fist Cracks - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 4 - Offwidth Cracks - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 5 - Gear and Gear Placement - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 6 - Taping - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 7 - Advanced Fingers - with the Wide Boyz
Wild Country Crack School - Episode 8 - Advanced Hands - with the Wide Boyz
■講習場所:
■甲府・昇仙峡の岩場 、
■甲府・太刀岡山の岩場 、
■甲府・幕岩の岩場 、
■佐久 海ノ口 湯川渓谷 、
■瑞牆山 熊の岩 、
■小川山の岩場
■講習期日:
7 月7日(日) 7 月14日(日) 7 月21日(日) 7 月28日(日)
8 月4日(日) 8 月11日(日) 8 月18日(日) 8 月25日(日)
9 月1日(日) 9 月8日(日) 9 月15日(日) 9 月22日(日) 9 月29日(日)
10 月6日(日) 10 月13日(日) 10 月20日(日) 10 月27日(日)
11 月3日(日) 11 月10日(日) 11 月17日(日) 11 月24日(日)
12 月1日(日) 12 月8日(日) 12 月15日(日) 12 月22日(日) 12 月29日(日)
■土曜日、平日クラミング講習 に受講も可能です。
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
甲府・昇仙峡の岩場
■講習ブログ 2021/11.
講習適期(3月〜12月)
■岩質 花崗岩
■ショートピッチ(20m)
■クラック、フェースとスラブ
■カムの効きが良く初心者のクラックやワイドクラックの練習に最適です。
■交通 中央線・甲府駅(車で30分)→昇仙峡無料駐車場から徒歩30分
■人気のない静かな環境で練習ができます。
<募集要項>
■集 合=新宿駅南口朝8時、中央線竜王駅10時、解散:竜王駅17時頃
■解散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
甲府・幕岩の岩場
■講習ブログ
@2013/7.A2021/11.
講習適期(5月〜12月)
■期 日
5月14日 (日) 7月2日 (日) 8月20日 (日) 9月17日 (日) 11月4日 (土)
■岩質 凝灰岩
■ショートピッチ(18m)
■クラック、フェースとスラブ
■カムの効きが良く初心者のクラック練習に最適です。
■交通 中央線・韮崎駅(車で1時間)→徒歩5分
■小雨でも練習ができます。
<募集要項>
■集 合=新宿駅南口朝8時、中央線韮崎駅10時
■解散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
甲府 太刀岡山 鋏岩左岩稜下部クラック
■講習ブログ
■講習ブログ
講習適期(3月〜12月)
■期 日
4月30日 (日) 5月14日 (日) 6月11日 (日) 7月9日 (日) 9月2日 (土) 10月21日 (土)
11月11日 (土) 12月16日 (土)
■鋏岩左岩稜下部クラック(5.9/18m)はクラックマスターに最適です。
■中央線 韮崎駅よりスクール車送迎1時間位
■太刀岡山駐車場から徒歩15分の近いアプローチです。
■東京から2時間程の最も近くて便利なクラックの練習場です。
■下部クラック(5.9)はバチ効きのカムのプロテクションの練習に良い。
<募集要項>
■集 合=中央線 韮崎駅9時、現地、太刀岡駐車場10時
■解散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
●用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
甲府 太刀岡山 幻の大滝 左岩壁クラックルート
■講習ブログ
@2018/6/10
講習適期(3月〜12月)
■期 日
10 月22日(日) 11 月26日(日)
■中央線 韮崎駅よりスクール車で1時間位、太刀岡山Pから徒歩15分
■最近開拓された、左岩稜の下部のクラック織姫(5.10a)彦星(5.8)はカムの設置練習に良い。
■左岩壁のマルチクラックピッチクライミングもできます。
<募集要項>
■集 合=新宿駅南口朝8時、中央線韮崎駅10時
■解散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
●用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
佐久 海ノ口 湯川渓谷 クラック
■講習ブログ
@2015/9.
A2021/6/5.
講習適期(3月〜12月)
■期 日
5 月21日(日) 6 月18日(日)7 月16日(日) 8 月27日(日) 9 月24日(日) 10 月22日(日)
■中央線 韮崎駅より車1時間位
■横に広い20m以下の岩壁に多くのクラックがありフィンガージャムの練習に良い。
■カムギアーのプロテクションセットの練習に最適。
■駐車場から徒歩5分の近いアプローチです。
<募集要項>
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■集 合=中央線韮崎駅9時 現地(燈明の湯)10時
■解 散=韮崎駅18時頃
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
金峰山・小川山レイバック
■講習ブログ
@2017/8.
A2014/9.
B2021/11/13.
夏季(6月〜8月)
■期 日
5月28日 (日) 6月25日 (日) 7月23日 (日)
8月20日 (日) 9月23日 (土) 10月8日 (日)
■涼しく快適な信州、金峰山の近くの小川山はクラッククライミングのメッカ。
■マルチピッチとショートピッチあり。
■小川山の代表的なクラックの小川山レイバック(5.9)は一度は登りたいルート。
■小海線 信濃川上駅 バス1時間 徒歩1時間
<募集要項>
■集 合=中央線韮崎駅10時 金峰山荘11時
■解 散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
瑞牆山 不動沢 熊岩 クラック ■講習ブログ 2021/6/26
講習適期(5月〜11月)
■期 日
7月8日 (土) 8月5日 (土) 8月12日 (土) 9月9日 (土) 10月7日 (土)
■中央線 韮崎駅より車1時間位
■駐車場から徒歩10分の近いアプローチです。
■横に広い20m以下の岩壁に多くのクラックがあり左から回り込んでトップロープが掛けられる。
■フィンガージャムとハンド、オフウィズス、チムニーの練習に良い。
<募集要項>
■集 合=新宿駅南口朝8時、中央線韮崎駅10時 現地(植樹祭広場)11時
■解 散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
瑞牆山 カサメリ沢 前烏帽子岩 ■講習ブログ 2021/7/24.
講習適期(5月〜11月)
■期 日
7 月9日(日) 8 月11日(金 ) 9 月10日(日) 10 月8日(日)
■前烏帽子岩の岩峰に多くのクラックがありフィンガージャムとオフウィズスの練習に良い。
■中央線 韮崎駅より車1時間
■不動沢駐車場から徒歩10分の近いアプローチです。
<募集要項>
■集 合=新宿駅南口朝8時、中央線韮崎駅10時 現地(植樹祭広場)11時
■解 散=韮崎駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
湯河原 幕岩 正面壁 ■講習ブログ
講習適期(1月〜3月)
■期 日
4 月8日(土) 5 月13日(土) 11 月11日(土) 12 月9日(土)
■湯河原駅からバス又はタクシーで30分位です。
■幕岩 正面壁エリアは5.8〜5.10aまでの初心者エリアです。
■冬でもTシャツで登れる湯河原 幕岩はクラッククライミングの楽しさが十分味わえる練習が出来ます。
<募集要項>
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、湯河原駅10時
■解 散=湯河原駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
東伊豆・城ヶ崎海岸 ■講習ブログ
講習適期(1月〜3月)
■期 日
1 月5日(日) 1 月11日(土) 3 月14日(土) 3 月21日(土)
■伊豆高原駅から徒歩30分位です。
■ファミリークラックエリアは5.8〜5.10aまでの初心者エリアです。
■冬でもTシャツで登れる城ヶ崎海岸はクラッククライミングの楽しさが十分味わえ練習が出来ます。
<募集要項>
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、伊豆高原駅10時
■解 散=伊豆高原駅18時頃
■催行人員催行人員3名〜4名迄。(1名から催行いたします。)
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■用 具=クラッククライミング用具一式(カム類のレンタル有)
■お申込み方法
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
予定表に戻る
zermatt alpinist school
講 習 場 所
人 工 登 攀 技 術
人工登攀はフリークライミングで突破できないルートを岩場にあるボルトやハーケン、カム等の支点にアブミをかけかえながらルートを登ります。
また、自ら、ハーケンやボルトを打ったり、カムをクラックにセットしながら実践的なクライミングの講習です。
奥武蔵 日和田山 女岩ハング 詳細
春期(3月〜7月) 秋期(9月〜12月)
■西部池袋線 高麗駅 徒歩30分 駐車場あり。
■マルチピッチの練習可とショートピッチフリーあり。
■前傾壁フェースの女岩ハングはチャート岩の人工登攀A1/10bが練習ができます。
■松の木ハングはフリー初心者に、女岩のハングは人工登攀初心者に最適です。
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、西部池袋線 高麗駅駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
神奈川 丹沢 広沢寺大ハング 詳細
春期(3月〜7 秋期(9月〜12月)
■小田急線 伊勢原駅 車で30分 駐車場あり。
■マルチピッチの練習可とショートピッチフリーあり。
■前傾壁フェースのハングはの人工登攀A1/20bが練習ができます。
■大ハングはフリー初心者に、女岩のハングは人工登攀初心者に最適です。
・参加費
・講習費 ¥12,000
・ガイド経費 ¥3,000(参加者頭割り)
・用具レンタル料 (ヘルメット・ハーネス他) 各¥500
・最寄り駅からの送迎は無料です。
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、小田急線 伊勢原駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
御坂・三つ峠屏風岩 詳細
春期(5月〜6月) 秋期(9月〜11月)
■屏風岩中央フェースのマルチピッチの人工ルートは快適で三ツ星ルートです。
■フェースとクラック、チムニー、人工登攀等多彩なクライミングが楽しめます。
■直登カンテA1/20bや空間リッジA1/20b、アパッチハングA2/15bがあります。
■富士急行線・三つ峠駅→屏風岩(標高1700b)まで徒歩2時間30分
■正面に富士山を仰ぎながら、アルパインクライミングを楽しめます。
■参加費=1.5万円(講習費)
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、河口湖駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
奥秩父 瑞牆山大ヤスリ岩 詳細
■瑞牆山 大ヤスリ岩ブログ
春〜夏〜秋季(5月〜10月)
■期 日=・10 月9日(日)
■中央線 韮崎駅よりバス1時間位、瑞牆山荘下車→富士見平を経て徒歩2時間
■マルチピッチとショートピッチあり。
■大ヤスリ岩のフェースを大空に向かいながらの人工登攀は瑞牆山の頂上から声援が飛びます。
■参加費=3万円(講習費)
■集 合=日曜日、中央線 韮崎駅7時 瑞牆山荘8時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
甲府 太刀岡山左岩稜下部のフェース
講習ブログ
春〜夏〜秋季(4月〜12月)
■期 日=6 月4日(土) 7 月16日(土) 9 月3日(土) 10 月22日(土) 11 月26日(土)
■中央線 竜王駅より車で40分位、太刀岡駐車場から徒歩15分とアプローチが近く便利です。
■左岩稜の下部のフェースはリングボルトやペツルのボルトがありアブミの練習に良い。
■特に初心者の人工登攀リードクライミング時のアブミやクイックドローロープ操作の練習に最適です。
■参加費=1.5万円(講習費)
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、韮崎駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
甲府 太刀岡山 蟻地獄エリア 大ハング
講習ブログ
春〜夏〜秋季(4月〜12月)
■期 日=6 月4日(土) 7 月16日(土) 9 月3日(土) 10 月22日(土) 11 月26日(土)
■中央線 竜王駅より車で40分位、太刀岡駐車場から徒歩15分とアプローチが近く便利です。
■左岩稜の下部のフェースはリングボルトやペツルのボルトがありアブミの練習に良い。
■特に初心者の人工登攀リードクライミング時のアブミやクイックドローロープ操作の練習に最適です。
■参加費=1.5万円(講習費)
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、韮崎駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
甲府 太刀岡山左岩壁の人工登攀
講習ブログ
春〜夏〜秋季(4月〜12月)
■期 日=6 月4日(土) 7 月16日(土) 9 月3日(土) 10 月22日(土) 11 月26日(土)
■中央線 竜王駅より車で30分位、太刀岡駐車場から徒歩15分とアプローチが近く便利です。
■左岩壁の下部のフェースには10mと20mの素晴らしいクラックがありアブミの練習に良い。
■特にクラッククライミング初心者のカムやナッツでの人工登攀アブミやロープ操作の練習に最適です。
■参加費=1.5万円(講習費)
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、韮崎駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
甲府 太刀岡山左岩壁クラックの人工登攀(あぶみ登り)
講習ブログ
春〜夏〜秋季(4月〜12月)
■期 日=6 月4日(土) 7 月16日(土) 9 月3日(土) 10 月22日(土) 11 月26日(土)
■中央線 竜王駅より車で30分位、太刀岡駐車場から徒歩15分とアプローチが近く便利です。
■左岩壁の下部のフェースには10mのクラックとフェース壁20mのマルチ人工登攀の練習に最適です。
■素晴らしい壁に、先人がグランドアップで打ったリングボルトがありアブミの練習に良い。
■特に初心者のカムやナッツでの人工登攀やアブミやロープ操作の練習に最適です。
■参加費=1.5万円(講習費)
■集 合=土曜日、新宿駅南口朝8時、韮崎駅10時
■用 具=人工登攀のクライミング用具一式(アブミ2台のレンタル有)
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
講 習 場 所
日帰り アルパイン マルチピッチ クライミング
シングルピッチのショートルートでは味わえない高度感。聳え立つ岩峰を登ってゆく先の絶頂に登るつく達成感。
マルチピッチクライミングは易しくて楽しい、展望の良いルートがたくさんあります。
マルチピッチクライミングは、1日に6−7ピッチ程登りますので、ゲレンデのショートピッチよりも多くのクライミングが経験できます。
アルパインクライミングはフェース、クラック、スラブ等のルートを登り、トップの確保や懸垂下降等の
総合的にクライミング技術を組み合わせてルートを登りきりピークに登りつく達成感があり多くの経験値やクライミング能力がつきます。
講習内容:総合的なマルチピッチ クライミング講習
講習場所:
■甲府 昇仙峡ハヌル
■太刀岡山 鋏岩左岩稜
■中ア 宝剣岳 千畳敷中央稜
■中ア 宝剣岳 千畳敷サギダル岩稜
■中ア 宝剣岳 千畳敷和合山岩稜
■佐久 天狗山ダイレクト
■佐久 男山 ダイレクト
■二子山 西岳 中央稜
■二子山 東岳スパータコヤン
■小川山 スラブ状岩壁
■小川山 春の戻り雪
■小川山 野猿返し岩稜
■小川山 烏帽子岩稜
■小川山 時計台岩稜
■小川山 屋根岩2峰セレクション
■小川山 屋根岩3峰神奈川ルート
■瑞牆山 十一面岩右ルンゼ
■瑞牆山 南壁トムソーヤ
■瑞牆山 奥壁ジョイフル
■瑞牆山 十一面岩カナトコ
■瑞牆山 前烏帽子岩
■三つ峠 中央カンテ
■三つ峠 一般ルート
■裏妙義 木戸壁右カンテ
■妙義山 金鶏山 筆頭岩
■乾徳山 旗立岩岩稜
■子持山 獅子岩南壁
■湯河原 悟空スラブ
■城山 西南カンテ
■城山 バトルランナー
■城山エキスカーション
講習期日:
4月
■6日(日 )妙義山 筆頭岩
■13日(日)天狗山ダイレクト
■20日(日)幕岩 悟空スラブ
■27日(日)木戸壁右カンテ
■29日(火 )小川山スラブ状岩壁
■30日(水)昇仙峡ハヌル
5月
■1日(木 )悟空スラブ
■2日(金 )二子山スパータコヤン
■3日(土 )妙義山 筆頭岩
■4日(日 )男山ダイレクト
■5日(月 )天狗山ダイレクト
■6日(火 )小川山スラブ状岩壁
■11日(日)スラブ状岩壁
■18日(日)三つ峠中央カンテ
■25日(日)小川山 時計台
6月
■1日(日)小川山野猿返し
■8日(日)太刀岡山鋏岩
■15日(日)小川山屋根岩2峰
■22日(日)瑞牆山ジョイフル
■29日(日)三つ峠中央カンテ
7月
■6日(日)小川山ガマスラブ
■13日(日)太刀岡山鋏岩
■20日(日)小川山 烏帽子岩
■21日(月 )二子山 中央稜
■27日(日)瑞牆山トムソーヤ
8月
■3日(日)小川山屋根岩2峰
■10日(日)瑞牆山ジョイフル
■11日(月 )二子山中央稜
■17日(日)乾徳山 旗立岩
■24日(日)瑞牆山 トムソーヤの冒険
■31日(日)小川山野猿返し
■土曜日、平日クラミング講習 に受講も可能です。
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円 (現地集合・解散 ガイド経費含む)
※定員2名に達しない場合は催行中止又は、ご希望により
マンツーマンガイド 3万円+(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行させて頂きます。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習 は不要です。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
御坂・三つ峠 中央カンテルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・5 月19日(日) ・6 月30日(日) ・10 月20日(日)
■集合場所=富士急行線 河口湖駅(9:00) →裏三つ峠駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までの送迎は無料です。
■正面に富士山を仰ぎながら、マルチピッチのクライミングを楽しめます。
■中央カンテルートは3〜4ピッチで頂上まで登れます。
■フェースとクラック、チムニー、人工登攀が楽しめます。
■富士急行線・河口湖駅・裏三つ峠下車徒歩1時間
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日又は1日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド参加費3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
御坂・三つ峠一般ルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・5 月19日(日) ・6 月30日(日) ・10 月20日(日)
■集合場所=富士急行線 河口湖駅(9:00) →裏三つ峠駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までの送迎は無料です。
■裏三つ峠下車徒歩1時間
■正面に富士山を仰ぎながら、マルチピッチのクライミングを楽しめます。
■中央カンテルートは3〜4ピッチで頂上まで登れます。
■フェースとクラック、チムニー、人工登攀が楽しめます。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド参加費3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
埼玉 二子山 西岳 中央稜マルチルート
@講習ブログ
催行適期(4月〜12月)
■期 日=4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=西部 秩父駅(9:00) →股峠駐車場(10:00)
■西部秩父駅からスクール車で送迎、股峠駐車場から徒歩20分
■自然環境の美しいマルチピッチの二子山 西岳中央稜6ピッチを登ります。
■石灰岩フェースで、ガバ、穴ホールド等の多彩なクライミングが楽しめる。
■日本の代表的アルパインクライミングルートのある石灰岩の岩場です。
<募集要項>
■催行人員2名から
■参加費=3万円 (現地集合・解散:別途経費込み)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド参加費3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散:別途経費込み) に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習
参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
NEW
埼玉 二子山 西岳中央稜 スーパータジやん
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=
■期 日=4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=西部 秩父駅(9:00) →股峠駐車場(10:00)
■西部秩父駅からスクール車で送迎、股峠駐車場から徒歩20分
■自然環境の美しいマルチピッチの二子山 西岳中央稜を登ります。
■スーパータジやん2ピッチ目(5.10c)の3ピッチ目(5.9)を登ります。
■石灰岩フェースで、ガバ、穴ホールド等の多彩なクライミングが楽しめる。
■日本の代表的アルパインクライミングルートのある石灰岩の岩場です。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
NEW
埼玉 二子山 東岳 スーパーたこやん
@講習ブログ
催行適期(5月〜12月)
■期 日=
■期 日=4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=西部 秩父駅(9:00) →股峠駐車場(10:00)
■西部秩父駅からスクール車で送迎、股峠駐車場から徒歩20分
■自然環境の美しい二子山。
■東岳 スーパーたこやん5ピッチ(5.10a)を登ります。
■石灰岩フェースで、ガバ、穴ホールド等の多彩なクライミングが楽しめる。
■日本の代表的アルパインクライミングルートのある石灰岩の岩場です。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
東京 鳩ノ巣 越沢バットレス
@講習ブログ
催行適期(4月〜12月)
■期 日=・4月29日 (月 ) ・5月6日 (月 ) ・9月16日 (月 )
■期 日=・10月14日 (月 ) ・11月4日 (月 )
■集合場所=青梅線 鳩ノ巣駅(9:00) →現地駐車場(10:00)
■徒歩10分はマルチの岩場では最も至近な岩場です。
■マルチピッチのクライミングと2ピッチの懸垂下降ができます。
■紅葉の美しいマルチピッチの2スラ、右ルートを3ピッチ登ります。
■マルチピッチとショートピッチあり。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
甲府 太刀岡山 鋏岩 左岩稜
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=中央線 竜王駅(9:00) →太刀岡山駐車場(8:00)
■アプローチは太刀岡駐車場より徒歩15分位
■鋏岩左岩稜(8ピッチ)のマルチピッチは下部2ピッチのクラックと上部稜線の展望が良い。
■鋏岩左岩稜下部の1ピッチ目のクラック(5.9/15m)2ピッチ目のクラック(5.8/10m)はクラック技術の練習に最適です。
■開拓された、鋏岩左岩稜(8ピッチ)のマルチピッチはカムギアーのプロテクションの練習に良い。
■鋏岩左岩稜上部の細い岩稜を6ピッチW級/240bの爽快なクライミングができます。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
甲府 太刀岡山 鋏岩 右岩稜
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →太刀岡山駐車場(8:00)
■アプローチは太刀岡駐車場より徒歩20分位
■鋏岩右岩稜(5ピッチ)のマルチピッチはフェースクライミング練習に良い。
■鋏岩の岩壁稜を5ピッチ5.10a/200b位の爽快なクライミングができます。
■途中に懸垂下降(10m)があり現場対応の練習に良い。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
NEW
山梨 甲府 昇仙峡 羅漢寺山 裸足の冒険(ハヌル)ルート
@講習ブログ
催行適期(4月〜12月)
■期 日=3 月 4 月 5 月
6 月 9 月 10 月
11 月 12 月
■集合場所=中央線 竜王駅(9:00) →羅漢寺橋駐車場(10:00)→徒歩40分
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■羅漢寺橋駐車場から40分のアプローチで素晴らしい花崗岩クラック。
■快適で楽しいマルチピッチクライミングの1日が楽しめます。
■クラックとオフウィズス、チムニー等多彩なクライミングが楽しめます。(7ピッチ/5.8)。
■下降は2ピッチ(40m+30m)の懸垂下降が楽しめます。そこから徒歩5分で取付きです。
■甲府昇仙峡は良質な花崗岩のスラブやクラックのクライミングができるエリアです。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
NEW
金峰山・小川山 涸沢岩峰群 時計台〜3峰クーロワールルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・6 月2日(日) ・8 月11日(日) ・10 月27日(日 )
■集合場所=中央線 小淵沢駅(7:00) →廻り目平駐車場(8:00)→徒歩50分
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■涼しく快適な信州、金峰山の近くの小川山は良質な花崗岩のスラブやフェース、
クラッククライミングができるエリアです。
■廻り目平駐車場から50分のアプローチで、素晴らしい花崗岩のマルチピッチクライミングが楽しめます。
■小川山岩峰群の中でも素晴らしいマルチピッチの代表的なルート。
■時計台から3峰クーロワール(6ピッチ)は静かなマイペースクライミングの方にがお勧めです。
■フェースとクラック等多彩なクライミングが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
金峰山 小川山屋根岩2峰セレクションルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・6 月16日(日) ・8 月4日(日) ・9 月15日(日 )
■集合場所=中央線 小淵沢駅(7:00) →廻り目平駐車場(8:00)→徒歩20分
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■涼しく快適な信州、金峰山の近くの小川山は良質な花崗岩のスラブやフェース、
クラッククライミングができるエリアです。
■廻り目平駐車場から20分のアプローチで、素晴らしい花崗岩のマルチピッチクライミングが楽しめます。
■小川山岩峰群の中でも素晴らしいマルチピッチの代表的なルート。
■屋根岩2峰セレクション(6ピッチ)がお勧めです。
■フェースとクラック等多彩なクライミングが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
金峰山 小川山 スラブ状岩壁ルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・4 月27日(土) ・5 月12日(日) ・7 月7日(日) ・9 月22日(日)
■集合場所=中央線 小淵沢駅(7:00) →廻り目平駐車場(8:00)→徒歩15分
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■廻り目平駐車場から15分のアプローチで素晴らしい花崗岩スラブ快適なマルチピッチクライミングが楽しめます。
■フェースとリッジ、チムニー等多彩なクライミングが楽しめます。(5ピッチ/5.8)がお勧めです。
■下降は2ピッチ(40m+30m)の懸垂下降が楽しめます。そこから徒歩15分で取付きです。
■涼しく快適な信州、金峰山の近くの小川山は良質な花崗岩のスラブやフェースのクライミングができるエリアです。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
奥秩父 小川山 野猿返しの岩稜ルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・5 月26日(日) ・7 月20日(土) ・8 月11日(日)
■集合場所=中央線 小淵沢駅(7:00) →ナナーズ駐車場(8:00)→西俣沢駐車場→徒歩20分
■素晴らしい花崗岩の快適なマルチピッチクライミングが楽しめます。(8ピッチ/5.7)がお勧めです。
■フェースとリッジ等多彩なクライミングが楽しめる。
■涼しく快適な信州、金峰山の近くの小川山は良質な花崗岩のスラブやフェース
■クラッククライミングができるエリアです。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
奥秩父 小川山 烏帽子岩 左稜線ルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=・9 月15日(日)*ご希望の期日の個人ガイドも可能です。
■集合場所=中央線 小淵沢駅(7:00) →金峰山荘車場(8:00) →徒歩1時間
■烏帽子岩稜はやさしい岩登りが続きマルチピッチクライミングが堪能できます。
■本番の懸垂下降が経験できます。
■岩稜とフェース、クラック、チムニークライミングとが楽しめます。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
奥秩父 瑞牆山 本峰南壁 トムソーヤの冒険ルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=7月28日 (日) 8月25日 (日) 9月15日 (日) 10月6日 (日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →瑞牆山荘駐車場(8:00) →徒歩2時間
■アプローチ=瑞牆山登山道徒歩2時間、大ヤスリ岩付近から。
■トムソーヤの冒険的クライミングで大洞窟のチムニーを登ります。
■その後は5.7の素晴らしいクラックのクライミングで瑞牆山本峰頂上に到着。
■フェースとクラックやチムニー等の多彩な登攀が楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
奥秩父 瑞牆山 大ヤスリ岩 ハイピークルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(6月〜10月)
■期 日=・10 月6日(日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →瑞牆山荘駐車場(8:00) →徒歩2時間
■マルチピッチクライミング。
■フェースとクラックやアブミでの人工登攀が楽しめる。
■大ヤスリ岩の頂上からの展望が最高です。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
奥秩父 瑞牆山 十一面岩奥壁 ジョイフルモーメントルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=6月23日 (日) 7月14日 (日) 8月11日 (日) 9月16日 (月 )
10月2日 (日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →植樹祭駐車場(8:00) →徒歩2時間取付き。
■絶景の展望、富士山、大ヤスリ岩、瑞牆山の岩峰がまじかに望めます。
■クラッククライミング登攀が楽しめる。
■取付きからはクラッククライミング(5.9/4ピッチ)で十一面岩奥壁頂上に到着。
■十一面岩奥壁の下降は、クライミングダウン、歩きで 取付きに戻りその後に植樹祭駐車場に。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
奥秩父 瑞牆山 十一面岩 登頂 右ルンゼルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=・8 月25日(日) ・9 月22日(日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →植樹祭駐車場(8:00) →徒歩2時間
■絶景の展望、富士山、大ヤスリ岩等の岩峰がまじかに望めます。
■FIXロープでチムニー等の多彩な登攀が楽しめる。
■十一面岩峰の肩からはクライミング(5.8/15m/1ピッチ)で十一面岩頂上に到着。
■十一面岩峰の下降は、懸垂下降、歩き、クライミングダウンで下降し植樹祭駐車場に。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
奥秩父 瑞牆山 十一面岩正面壁 錦秋カナトコ ルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=・7 月14日(日) ・8 月4日(日) ・9 月1日(日) ・10 月13日(日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →植樹祭駐車場(8:00) →徒歩1.5時間
■現地集合場所から現地駐車場までの送迎は無料です。
■絶景の展望、十一面岩峰、大ヤスリ岩等の岩峰がまじかに望めます。
■クラック、スラブ、チムニー等の多彩な登攀が楽しめる。
■カナトコ岩峰の下降は、懸垂下降、歩き、クライミングダウン懸垂下降で下降し植樹祭駐車場に。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
奥秩父 瑞牆山 十一面岩正面壁 山河微笑 マルチ中級ルート
@講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →植樹祭駐車場(8:00) →徒歩1.5時間
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■絶景の展望、十一面岩峰、大ヤスリ岩等の岩峰がまじかに望めます。
■フェース、チムニー、クラック、スラブ、等の多彩な登攀が楽しめる。
■十一面岩正面壁肩からのの下降は、懸垂下降で下降し取付きに。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
奥秩父 瑞牆山 不動沢 前烏帽子岩マルチピッチクライミング
@講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=10月13日 (日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →植樹祭駐車場(8:00) →徒歩1.5時間
■鬱蒼とした森の不動沢周辺の森の中に佇む壮大な岩塔のクラッククライミング。
■クラック、オフウィズス、スラブ、チムニー等の多彩な登攀が楽しめる。
■1P目右クラック(5.7/15m)、2P目ジキル博士(5.10a/15m)、3P目(5.6/15m)、
4P目(5.7/10m)、5P目イージースタート(5.9/15m)、6P目(5.8/15m)
■前烏帽子岩の下降は、懸垂下降と歩きで取付きに。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
奥秩父 瑞牆山 不動沢 エンペラータワー
・
@講習ブログ
催行適期(5月〜10月)
■期 日=・10 月6日(日)
■集合場所=中央線 韮崎駅(7:00) →植樹祭駐車場(8:00) →徒歩1.5時間
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■鬱蒼とした森の不動沢周辺の森の中に佇む壮大な岩塔のクラッククライミング。
■クラック、オフウィズス、スラブ、チムニー等の多彩な登攀が楽しめる。
■1P目寒々ルート(5.7/15m)、2P目寒々ルート(5.5/15m)、3P目寒々ルート(5.6/15m)、
4P目エンペラークラック(5.9/20m)、5P目目エンペラークラック直上(5.10b/10m)
■エンペラータワーの下降は、懸垂下降と歩きで取付きに。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合現地解散又は新宿解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土〜日曜日の2日間参加=3.5万円(岩登り講習+マルチピッチ講習、新宿駅から往復スクール車同乗費用)
※土〜日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●土曜日はご希望により、熊岩 又は天王岩 、
太刀岡山 で基礎岩登り講習
●宿泊は、ZAS山荘 (素泊まり2000円)が利用できます。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
長野県 信濃川上 天狗山ダイレクトルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜12月)
■期 日=4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=中央線 韮崎駅(8:30) →現地駐車場(10:00) →徒歩0.5時間
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■アプローチ=駐車場より1時間位。
■天狗山ダイレクト岩稜は岩登りが続きマルチピッチクライミングが堪能できます。
■八ヶ岳高原の眺望が素晴らしい。
■岩稜とフェースクライミングとが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
長野県 佐久 男山 ダイレクトルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(4月〜11月)
■期 日=・4 月14日(日) ・5 月5日(日 ) ・6 月2日(日)
・7 月21日(日) ・8 月11日(日 ) ・9 月1日(日)
・10 月13日(日) ・11 月10日(日 ) ・12 月1日(日)
■集合場所=中央線 小淵沢駅(9:00) →現地駐車場(10:00) →徒歩0.5時間
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■男山ダイレクト岩稜は岩登りが続きマルチピッチクライミングが堪能できます。
■八ヶ岳高原の眺望が素晴らしい。
■岩稜とフェースクライミングとが楽しめる。
■下山=男山頂上から30-40分位
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
*
中ア 千畳敷 宝剣岳 中央稜マルチピッチクライミング
@講習ブログ
▽アルプスの様に美しい花崗岩のピークを突き上げる素晴らしい宝剣岳は、
▽クラシックなクラック等がありアルパイン気分で登れ楽しめます。
▽アプローチが最も近い(ロープウェイから30分)アルプスの岩場です。
▽中央稜6ピッチ目の快適な花崗岩のフェースやクラックは気持ちの良いクライミングが楽しめます。
催行適期(6月〜10月)
■期 日=
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月
■集合場所=駒ヶ根 菅の台バス停(7:00) →千畳敷RW駅(9:00) →徒歩0.5時間
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■和合岩稜は花崗岩の岩登りが続きマルチピッチクライミングが堪能できます。
■南アルプスの眺望が素晴らしい。
■岩稜とフェースクライミングとが楽しめる。
■下山=和合岩稜から30-40分位で千畳敷RW駅に下山。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
*
中ア 宝剣岳 千畳敷 和合岩稜
@講習ブログ
▽アルプスの様に美しい花崗岩のピークを突き上げる素晴らしい宝剣岳は、
▽クラシックなクラック等がありアルパイン気分で登れ楽しめます。
▽アプローチが最も近い(ロープウェイから30分)アルプスの岩場です。
▽和合岩稜各ピッチ目の快適な花崗岩のフェースやクラックは気持ちの良いリッジクライミングが楽しめます。
催行適期(11月〜6月)
■期 日=1 月 2 月 3 月 4 月
5 月 6 月 11 月 12 月
■集合場所=駒ヶ根 菅の台バス停(7:00) →千畳敷RW駅(9:00) →徒歩0.5時間
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■和合岩稜は花崗岩の岩登りが続きマルチピッチクライミングが堪能できます。
■南アルプスの眺望が素晴らしい。
■岩稜とフェースクライミングとが楽しめる。
■下山=和合岩稜から30-40分位で千畳敷RW駅に下山。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望により、
マンツーマンガイド3万円+(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
▲旗立岩中央岩稜2ピッチ目 ▲懸垂下降で取付きに ▲旗立岩中央岩稜 ▲中央岩稜の頭
甲府 乾徳山(2031m) 旗立岩 中央岩稜
@講習ブログ
催行適期(5月〜11月)
■期 日=・8 月18日(日)
■集合場所=中央線 塩山駅(8:00) →現地駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■アプローチ=大平牧場駐車場から徒歩2時間。
■山梨県の乾徳山は、鎖場の多い岩場で人気があります。
■頂上の西側は、岩登り初心者向きのマルチピッチ(3ピッチ/W級+)
■懸垂下降と3ピッチのマルチピッチクライミング。
■岩稜とフェースクライミングとが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習
参加又は経験者の方。
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円+(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
群馬県 渋川 子持山 獅子岩南壁
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(5月〜12月)
■期 日=・11 月24日(日) ・12 月8日(日)
■集合場所=中央線 渋川駅(9:00) →子持山地駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■アプローチ=子持山駐車場から徒歩1時間。
■群馬県 渋川から近い子持山は、鎖場の多い岩場で人気があります。
■獅子岩頂上の南側は、岩登り初心者向きのマルチピッチ(5.9/7ピッチ)
■日当たりがよくフェースクライミングとが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■日曜日参加=マルチピッチクライミング講習費3万円(現地集合・解散)
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習
参加又は経験者の方。
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円)に切り替えて催行いたします。
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
群馬 妙義山 金鶏山 筆頭岩マルチ
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(4月〜11月)
■期 日=3 月 4 月 5 月
6 月 7 月 8 月
9 月 10 月 11 月
12 月
■集合場所=信越線 松井田駅(9:00) →桜の里駐車場(9:00)
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■筆頭岩は、ウォルター・ウェストンによって初登攀されました。
■マイカーは、妙義・松井田ICより30分位でさくらの里駐車場。
■アプローチは徒歩15分でルートの取付きです。
■日本三大奇勝の妙義山の筆頭岩はマルチクライミング初心者向きです。
■筆頭岩は5ピッチW級/200bの爽快な岩稜クライミングができます。
■筆頭岩頂上からの下降は2ピッチの懸垂下降が楽しめます。
■マルチピッチのリードクライミング初心者の練習に最適なルートです。
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円 (現地集合・解散 ガイド経費含む)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散 ガイド経費含む)
に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習は不要です。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
群馬 裏妙義山 木戸壁 右カンテマルチルート
@講習ブログ
催行適期(4月〜11月)
■期 日=・4 月23日(日 ) ・5 月5日(金 )
■期 日=・9 月23日(土 ) ・10 月9日(月 )
■期 日=・11 月3日(金 ) ・11 月23日(木 )
■集合場所=信越線 横川駅(8:00) →妙義湖国民宿舎駐車場(9:00)
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。
■素晴らしいと快適なマルチピッチクライミングが楽しめます。(6ピッチ/5.7)がお勧めです。
■下降は、マルチピッチの懸垂下降で本番の斜め懸垂下降が経験できます。
■フェースとリッジ等多彩なクライミングが楽しめる。
■裏妙義旧国民休暇村から徒歩30分でルートの取付きです。
■下降はマルチピッチの懸垂下降で降ります。
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円+(ガイド料&現地送迎費含む)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円+(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散 ガイド経費含む)
に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習 参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円 (岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、日和田山 、天王岩 、
太刀岡山 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊はZAS山荘 (寝具付素泊り2000円)です。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
中伊豆・城山南壁 西南カンテルート
@講習ブログ
A講習ブログ
催行適期(12月〜5月)
1 月 2 月 3 月
11 月 12 月
■集合場所=伊豆箱根鉄道 大仁駅(9:00) →現地駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■伊豆箱根鉄道 大仁駅から徒歩40分位
■城山の頂上から狩野川の眺望は素晴しいです。
■西南カンテルートはマルチピッチ(V〜X級/5ピッチ)です。
■スラブや垂直のフェース等多彩なクライミングが楽しめる。
■日曜日参加=集合、現地 大仁駅朝8時
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円 (現地集合・解散 ガイド経費含む)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散 ガイド経費含む)
に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、伊勢原 広沢寺 、
湯河原 幕岩 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊は大仁町 一二三荘 が利用できます。
城山南壁 バトルランナー中伊豆・城山南壁 バトルランナー
@講習ブログ
催行適期(12月〜5月)
■期 日=12 月4日(日)、1月 15日(日)、2 月5日(日)、3 月5日(日)
■集合場所=伊豆箱根鉄道 大仁駅(9:00) →現地駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■城山の頂上から狩野川の眺望は素晴しいです。
■バトルランナールートはマルチピッチ(5.10a/4ピッチ)です。
■スラブや垂直のフェース等多彩なクライミングが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円 (現地集合・解散 ガイド経費含む)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散 ガイド経費含む)
に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、伊勢原 広沢寺 、
湯河原 幕岩 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊は大仁町 一二三荘 が利用できます。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
zermatt alpinist school
zermatt alpinist school
湯河原 幕岩 悟空スラブマルチピッチクライミング
@講習ブログ
催行適期(12月〜3月)
goku
■集合場所=湯河原駅(8:00) →現地駐車場(9:00)
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■幕岩駐車場から登り30分位
■幕山の頂上から相模湾の眺望は素晴しいです。
■悟空スラブルートはマルチピッチ(5.9/5-6ピッチ)です。
■スラブやフェース、最後のクラック等多彩なクライミングが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円 (現地集合・解散 ガイド経費含む)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散 ガイド経費含む)
に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習 は不要です。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、伊勢原 広沢寺 、
湯河原 幕岩 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊は大仁町 一二三荘 が利用できます。
中伊豆・城山南壁 エキスカーション
@講習ブログ
催行適期(12月〜5月)
■期 日=12 月4日(日)、1月 15日(日)、2 月5日(日)、3 月5日(日)
■集合場所=伊豆箱根鉄道 大仁駅(9:00) →現地駐車場(10:00)
■最寄り駅から現地駐車場までは送迎致します。
■城山の頂上から狩野川の眺望は素晴しいです。
■エキスカーションはマルチピッチ(5.10c/4ピッチ)です。
■豪快なオーバーハングや垂直のフェース等多彩なクライミングが楽しめる。
<募集要項>
■催行人員2名から
■マルチピッチクライミング講習費3万円 (現地集合・解散 ガイド経費含む)
※定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド3万円(ガイド経費&現地送迎費1万円) (現地集合・解散 ガイド経費含む)
に切り替えて催行いたします。
●対 象=健康な18歳以上の男女、マルチクライミングの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加又は経験者の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社) 捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちら です。
*
■土・日曜日の2日間参加=4万円(岩登り講習+マルチピッチ講習+新宿往復費用)
※土・日曜日の2日間の参加定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
●2日間参加の土曜日は、伊勢原 広沢寺 、
湯河原 幕岩 でマルチピッチ基礎岩登り講習。
●2日間参加の宿泊は大仁町 一二三荘 が利用できます。
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
■お申込み方法はこちら
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
2日間(土・日曜日)参加の
マルチピッチクライミング講習会
■マルチピッチの実践クライミングの体験ができます。
■ショートピッチのテクニカル講習と総合的マルチピッチクライミング講習を2日間でしっかりとトレーニングできます。
■アルパインクライミングはフェース、クラック、スラブ等のルートを登り、トップの確保や懸垂下降等の
■総合的にクライミング技術を組み合わせてルートを登りきり、ピークに登りつく達成感があります。
■東京新宿駅から現地にスクール車で往復でい行きます。3名迄
■宿泊は、割安なスクール専用のツェルマットハウスで泊まります。
講習内容:クライミングの基礎技術と総合的なマルチピッチ クライミング講習
講習期日:
4月
■1日(土)〜2日(日)太刀岡山 鋏岩
■8日(土)〜9日(日)天狗山ダイレクト
■15日(土)〜16日(日)甲府昇仙峡 ハヌルマルチ
■22日(土)〜23日(日)裏妙義 木戸壁
5月
■6日(土)〜7日(日)男山 ダイレクト
■13日(土)〜14日(日)小川山 ガマスラブ
■20日(土)〜21日(日)三つ峠 中央カンテ
■27日(土)〜28日(日)小川山 野猿返し
6月
■3日(土)〜4日(日)時計台〜涸沢3峰
■10日(土)〜11日(日)太刀岡山 鋏岩
■17日(土)〜18日(日)小川山 屋根岩2峰
■24日(土)〜25日(日)瑞牆山 ジョイフル
7月
■1日(土)〜2日(日)小川山春の戻雪
■8日(土)〜9日(日)太刀岡山鋏岩
■15日(土)〜16日(日)瑞牆山 十一面岩
■22日(土)〜23日(日)小川山 烏帽子岩
■29日(土)〜30日(日)瑞牆山トムソーヤ
8月
■5日(土)〜6日(日)小川山 屋根岩2峰
■12日(土)〜13日(日)瑞牆山 ジョイフル
■19日(土)〜20日(日)乾徳山 旗立岩
■26日(土)〜27日(日)瑞牆山 トムソーヤの冒険
9月
■2日(土)〜3日(日)瑞牆山 十一面岩カナトコ
■9日(土)〜10日(日)瑞牆山 トムソーヤ
■16日(土)〜17日(日)小川山 屋根岩3峰
■23日(土)〜24日(日)小川山 ガマスラブ
10月
■31日(土)〜1日(日)瑞牆山 ジョイフルモーメント
■7日(土)〜8日(日)天狗山 ダイレクト
■14日(土)〜15日(日)瑞牆山 前烏帽子岩
■21日(土)〜22日(日)男山 ダイレクト
■28日(土)〜29日(日)小川山 涸沢岩峰群
11月
■4日(土)〜5日(日)男山ダイレクト
■11日(土)〜12日(日)天狗山ダイレクト
■18日(土)〜19日(日)甲府昇仙峡 ハヌルマルチ
■25日(土)〜26日(日)子持山 獅子岩南壁
12月
■9日(土)〜10日(日)湯河原 悟空スラブ
■23日(土)〜24日(日)城山 西南カンテ
■16日(土)〜17日(日)城山 バトルランナー
■23日(土)〜24日(日)城山 エキスカーション
■お申込み方法はこちら
▼お問合せご予約
■メール
■携帯電話番号 090-3214-8522・Cメール可
アルパインガイド桑原清
予定表に戻る
△御坂山塊 三ッ峠山 屏風岩 中央カンテ登攀
雄大な富士山を背に標高1700bの快適なマルチピッチクライミング です。
中央カンテ(4ピッチ 100b 5.6) 1ピッチ目 V級20m、2ピッチ目 凹角からクラックW級30m
3ピッチ目 レイバックから凹角W級20m 4ピッチ目 草付き凹角から頂上へV級30m
中央カンテ〜Vの凹角クライミングを経て三つ峠山(1785m)の頂上に登ります。
<場所>山梨県河口湖町
<岩質>角礫凝灰岩 高差約100b 3ピッチ
<季節>4月上旬〜11月
<行き方>大月駅より富士急線・河口湖駅下車、バス30分(徒歩60分)
<温泉>河口湖駅近く(1000円位)
■岩登りのブログです。
徒歩1時間程で三つ峠山荘です。
中央カンテ1ピッチ目。
中央カンテ2ピッチ目。
中央カンテ3ピッチ目。
中央カンテの懸垂下降。
天狗の踊り場から富士山。
期 日
■5月21日(土)〜22日(日) ■10月 8日(土)〜9日(日)
■土曜日や日曜日、平日クラミング講習 に受講も可能です。ご希望がありましたら、ご連絡ご相談下さい。
費 用
新宿: 集合・解散
3万5千円
(岩登り講習+マルチピッチ講習、新宿駅から往復スクール車費用、同乗定員3名迄)
現地: 集合・解散
3万4千円
(岩登り講習+マルチピッチ講習、現地の往復は自家用車等でお願いします。)
■最少定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。■参加者の現地、山小屋代、食事代等は自弁です。
■講師・ガイドの現地費用は参加者の均等分担でお願いします。(山小屋、バス、ロープウェイ代等)
集 合
新 宿
JR 新宿駅【南口改札口】朝発 8時
現 地
■天王岩:武蔵五日市駅 10時
■日和田山:西武池袋線 高麗駅 10時
●お問合せは■携帯電話090-3214-8522 や
■メール (メッセージの作成)
でお願いします。
■集合の際に、高速道路は最寄の高速バス停で乗降りが可能です。
●行動予定
1日目
新宿発朝8時(中央道・八王子IC又は入間IC)(コンビニで食料購入)
武蔵五日市又は高麗駅(現地集合10時) →岩場11時(クラミング講習)
講習終了16時→武蔵五日市又は高麗駅(現地解散17時) →ZAS山荘に移動→(コンビニで食料購入)
→ZAS山荘 (宿泊)
2日目
ZAS山荘5時起床・6時発→須玉IC→裏三つ峠駐車場(現地集合8時) →三つ峠屏風岩9時→中央カンテルート →三つ峠山頂上→裏三つ峠駐車場16時→
河口湖駅17時→(現地解散) →(中央道3時間)→新宿駅21時頃解散
お願い 行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
催行人員
催行人員3名〜4名迄。(2名から催行いたします。)
参加費のお支払い
催行決定後にお振込みをお願い致します。
岩登り用具
■ハーネス クライミングシューズ ヘルメット HMS自動ロック付カラビナ×1個 安全環付カラビナ×小2個、
ダイニ−マスリング=60a×2本・120a×2本、ATC確保器(ATCガイド又はルベルソ)+HMS自動ロック付カラビナ、
ヌンチャク×2本 PAS(自動ロック付カラビナ/小2個) チョークバック グローブ
■不足用具のレンタルあります。費用は別途です。
■クライミングシューズは各自揃えて下さい。
一般用具
動きやすい服装 荷物置きシート テルモス タオル 防寒着
食 事
昼食は駅近くのコンビニで買えます
締め切り
参加日の5日前迄
対 象
健康な18歳以上の男女、岩登りの体験、初心、初級者の方。
スクール山岳保険
損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
個人山岳保険
●ご参加の際は山岳保険の加入をお願い致します。
山岳保険(ロープ、アイゼン、ピッケル使用等)は
JRO日本山岳救助機構 をお薦めいたします。
お申込み方法
■Eメール=zermatt4478as@mbf.nifty.com
■Cメール=090・3214・8522
■携帯電話=090・3214・8522(桑原清)
■ファクス=043・255・4095
参加ご希望の方は、
講習期日の5日前までに、
■Eメール・お電話・FAX、にて、
お名前、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等(ウェストサイズ)をご連絡の上
ツェルマット・アルピニストスクールの事務局迄、お申し込み下さい。
■予定表に戻る
△御坂山塊 三ッ峠山 屏風岩 一般ルートから頂上への登攀
雄大な富士山を背に標高1700bの快適なマルチピッチクライミング です。
一般ルート(4ピッチ 100b 5.6) 1ピッチ目 V級20m、2ピッチ目 凹角からクラックW級30m
3ピッチ目 レイバックから凹角W級20m 4ピッチ目 権平チムニーW級30m 天狗の踊り場から頂上へ歩き
一般ルート〜Vの凹角クライミングを経て三つ峠山(1785m)の頂上に登ります。
■岩登りのブログです。
<場所>山梨県河口湖町
<岩質>凝灰岩 高差約100b 3ピッチ
<季節>4月上旬〜11月
<行き方>大月駅より富士急線・河口湖駅下車、バス30分(徒歩60分)
<温泉>河口湖駅近く(1000円位)
裏三つ峠登山口から1時間の登り。
一般ルート(20m/V級)を登りる。
雄大な富士山が曇り空で見えない。
ルート(15m/V級)の凹角からハング
第三バンドでロープの整理。
三つ峠山(1785m)の頂上です。
期 日
■5月21日(土)〜22日(日) ■10月 8日(土)〜9日(日)
■土曜日や日曜日、平日クラミング講習 に受講も可能です。ご連絡ご相談下さい。
費 用
新宿: 集合・解散
3万5千円
(岩登り講習+マルチピッチ講習、新宿駅から往復スクール車費用、同乗定員3名迄)
現地: 集合・解散
3万4千円
(岩登り講習+マルチピッチ講習、現地の往復は自家用車等でお願いします。)
■最少定員2名に達しない場合は、中止又はご希望によりマンツーマンガイド5万円に切り替えて催行いたします。
■現地集合場所から岩場までの交通費は無料です。■参加者の現地、山小屋代、食事代等は自弁です。
■講師・ガイドの現地費用は参加者の均等分担でお願いします。(山小屋、バス、ロープウェイ代等)
集 合
新 宿
JR 新宿駅【南口改札口】朝発 8時
現 地
■天王岩:武蔵五日市駅 10時
■日和田山:西武池袋線 高麗駅 10時
●お問合せは■携帯電話090-3214-8522 や
■メール (メッセージの作成)
でお願いします。
■集合の際に、高速道路は最寄の高速バス停で乗降りが可能です。
●行動予定
1日目
新宿発朝8時(中央道・八王子IC又は入間IC)(コンビニで食料購入)
武蔵五日市又は高麗駅(現地集合10時) →岩場11時(クラミング講習)
講習終了16時→武蔵五日市又は高麗駅(現地解散17時) →ZAS山荘に移動→(コンビニで食料購入)
→ZAS山荘 (宿泊)
2日目
ZAS山荘5時起床・6時発→須玉IC→裏三つ峠駐車場(現地集合8時) →三つ峠屏風岩9時→一般ルート →三つ峠山頂上→裏三つ峠駐車場16時→
河口湖駅17時→(現地解散) →(中央道3時間)→新宿駅21時頃解散
お願い 行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
催行人員
催行人員3名〜4名迄。(2名から催行いたします。)
参加費のお支払い
催行決定後にお振込みをお願い致します。
岩登り用具
■ハーネス クライミングシューズ ヘルメット HMS自動ロック付カラビナ×1個 安全環付カラビナ×小2個、
ダイニ−マスリング=60a×2本・120a×2本、ATC確保器(ATCガイド又はルベルソ)+HMS自動ロック付カラビナ、
ヌンチャク×2本 PAS(自動ロック付カラビナ/小2個) チョークバック グローブ
■不足用具のレンタルあります。費用は別途です。
■クライミングシューズは各自揃えて下さい。
一般用具
動きやすい服装 荷物置きシート テルモス タオル 防寒着
食 事
昼食は駅近くのコンビニで買えます
締め切り
参加日の5日前迄
対 象
健康な18歳以上の男女、岩登りの体験、初心、初級者の方。
スクール山岳保険
損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
個人山岳保険
●ご参加の際は山岳保険の加入をお願い致します。
山岳保険(ロープ、アイゼン、ピッケル使用等)は
JRO日本山岳救助機構 をお薦めいたします。
お申込み方法
■Eメール=zermatt4478as@mbf.nifty.com
■Cメール=090・3214・8522
■携帯電話=090・3214・8522(桑原清)
■ファクス=043・255・4095
参加ご希望の方は、
講習期日の5日前までに、
■Eメール・お電話・FAX、にて、
お名前、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等(ウェストサイズ)をご連絡の上
ツェルマット・アルピニストスクールの事務局迄、お申し込み下さい。
■予定表に戻る