▽モンブラン山群は岩と雪の殿堂、クライミングの最高峰です。
▽黒い岩壁、白い氷河、高山植物、最高のアルパインです。
▽アルプスのアルパイン的な山の経験をするのに最適な山です。
参加費用 |
成田集合 |
35万円 |
講習、ガイド、往復航空、現地交通費を含みます |
現地集合 |
15万円 |
講習、ガイド、費用を含みます |
|
●現地、山小屋代、交通費、食事代等は自弁です。
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
|
集合場所 |
成田 |
指定の航空カウンター前 |
現地 |
ジュネーブ空港・シャモニのホテルゲスタビア |
●集合が合わない時は090-3214-8522ご連絡ください。
|
ダンデジュアン針峰の5ピッチ目の登攀、細かい花崗岩のスラブの登攀は登山靴のため結構ムズイ.
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
成田発→ジュネーブ→シャモニ
|
ゲスタビア |
2日目 |
シャモニ・ガイヤンの岩場で練習 |
ゲスタビア |
3日目 |
シャモニ→(ロープウェイ)ミディ→(ロープウェイ)→エルブロンネル(トリノ小屋) |
トリノ小屋 |
4日目 |
トリノ小屋→ジュアン針峰登攀→エルブロンネル |
トリノ小屋 |
5日目 |
エルブロンネル→ミディ針峰→シャモニ |
ゲスタビア |
6日目 |
シャモニ→ジュネーブ空港
|
機中泊 |
7日目 |
成田到着
|
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
ダンデジュアン針峰の懸垂下降、風が強くザイルが岩角にかかり回収に苦労しました.
●宿 泊
ゲスタビア(朝付7000円位)トリノ小屋(朝・夕食付各8000円位×泊)
●行動 食(現地のコンビ二で買えます)
昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
・アイゼン バイル サングラス、手袋、ロングスパッツ
詳細はこちらで
ダンデジュアン岩峰の下降し、ジュアン山稜をコンテニュアスで降り、バイルやアイゼンのデポ地で休憩です。
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●山岳保険=現地にて加入します。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の2ヶ月前迄にお願いします。
(現地集合の方は1週間前迄)
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
ジュアン氷河からモルゲンロートのモンブラン
左から、ブランシュドプトレイ、モンブランドクールメイユール、モンブラン、モンモディ、モンブランドタキュルの山々.
▲top
▽ドロミテ山群は岩登りの殿堂で近年世界遺産にもなりました。
▽白い岩壁、高山植物、最高のマルチクライミングが楽しめます。
▽山小屋(アウロンゾ小屋)からアプローチは1〜2時間です。
▽岩登りのグレードはU〜V級で、フィックスロープやワイヤーがあり初心者向きです
▽途中に1ピッチのW級のチムニーがあります。
▽頂上からの下降は、コンテニュアスのクライミングダウンや懸垂下降で降ります。
ミズリーナホテルから夕暮れのチマグランデ
参加費用 |
成田集合 |
33万円 |
国内講習、現地ガイド費用。 |
現地 |
12万円 |
国内講習、現地ガイド費用。 |
|
●航空運賃、現地山小屋代、交通費、食事代等は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。 |
集合場所 |
成田 |
航空カウンター前 |
現地 |
インスブルック空港 |
●お問合せとご予約▼携帯電話090-3214-8522・FAX 043-255-4095
|
チマ・グランデ頂上(2999m)の十字架に着きました。取り付から約3時間でした。鉄箱に入っている登攀者ノートに記帳しました。
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
成田発→ウィーン→インスブルック
|
ホテル |
2日目 |
インスブルック(レンタカー)→ミズリーナ |
ミズリーナホテル |
3日目 |
ミズリーナホテル(車)→アウロンゾ小屋(徒歩1時間)→取付き(一般ルート3時間)チマグランデ峰登頂→アウロンゾ小屋(車)ミズリーナ |
ミズリーナホテル |
4日目 |
予備日 |
ミズリーナホテル |
5日目 |
ミズリーナホテル→(車)→インスブルック→ミュンヘン |
ホテル |
6日目 |
ミュンヘン空港発→ |
機中泊 |
7日目 |
成田到着 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
チマ・グランデ(ドライチンネ)一般ルートの核心部(1pV級/30m,2pW級/30m)の
2ピッチ目チムニーの登攀はアプローチシューズでは壁が濡れていて悪かったです。
●宿 泊=ミズリーナホテル(朝・夕食付各9000円位×3泊、インスブルックホテル1泊、ミュンヘンホテル1泊、機中1泊
●食 事=朝・夕食はホテルです。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分
●用 具
*一般用具=夏山の服装、雨具、防寒着、水筒、手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
下降は主にコンテニュアスでクライミングダウンですが、懸垂下降(25m)を5-6回しました。
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩稜登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=現地にて加入します。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の2ヶ月前迄にお願いします。(現地集合の方は1週間前迄)
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
美しいお花畑を下ってオーロンゾ小屋の歩道につきました。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽北アルプスのジャンダルムの鋭い岩峰はアルパイン的な雰囲気があります。
▽穂高山群の中で最も目立つ大きな岩峰のジャンダルム。
▽その中でも一際目立つドーム状の岩峰の西面の絶壁が飛騨尾根です。
▽岩は硬く快適な花崗岩のクライミングが楽しめます。
参加費用 |
新宿集合 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 前夜 10時 |
現地 |
新島々駅 当日朝8時 新穂高9時 穂高山荘17時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
行動予定 |
宿 泊 |
前 夜 |
新宿発10時(中央道・須玉インター)ZAS山荘(1時〜6時就寝)
|
ZAS山荘 |
1日目 |
ZAS山荘発7時(コンビニで食料購入)新島々駅8時
(現地集合)→新穂高9時(現地集合)→白出沢出合10時→穂高山荘15時
(現地集合) |
穂高山荘 |
2日目 |
穂高山荘5時発(2時間)ジャンダルム7時(下降1時間)飛騨尾根取付8時(登攀2時間)ジャンダルム頂上10時
→穂高山荘12時→新穂高16時(現地解散)→新島々駅17時
(現地解散)松本インター19時(中央道3時間)新宿駅22時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=ZAS山荘(宿泊費2000円) 090-9002-2534・穂高山荘(宿泊費12000円位)
●食 事=夕食は穂高山荘で食べます。朝食は弁当
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽日本三大岩壁の滝谷は、鋭い岩壁のアルパイン的な雰囲気があります。
▽穂高山群の中で最も大きな岩壁を持つ北穂高岳
▽その中でも一際目立つドーム状の岩峰の西面の絶壁が中央稜です。
▽岩は硬く快適な花崗岩のクライミングが楽しめます。
参加費用 |
新宿集合 |
5万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
4万8千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 前夜 10時 |
現地 |
新島々駅 当日昼12時 上高地13時 涸沢ヒュッテ17時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
前 夜 |
新宿発夜10時(中央道・松本インター)ZAS山荘(1時〜7時就寝)
|
ZAS山荘 |
1日目 |
ZAS山荘発7時(コンビニで食料購入)新島々駅8時(現地集合)→沢渡9時(タクシー)上高地10時(現地集合)→横尾13時→涸沢ヒュッテ16時(現地集合) |
涸沢ヒュッテ |
2日目 |
涸沢ヒュッテ5時発(2時間)北穂高7時(下降1時間)ドーム取付8時(登攀3時間)ドーム頂上11時→涸沢ヒュッテ13時→横尾15時(現地解散) |
横尾山荘 |
3日目 |
横尾山荘発5時→上高地8時(現地集合)→沢渡9時(乗鞍温泉10〜11時)→新島々駅13時(現地解散)松本インター14時(中央道4時間)新宿駅19時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=ZAS山荘(宿泊費2000円)涸沢ヒュッテ泊(宿泊費8500円位) 090-9002-2534・横尾山荘(宿泊費9500円位)
●食 事=夕食はヒュッテで食べます。朝食は自炊 (カップラーメン等)
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽前穂高岳は残雪の時に徳沢から望むとまさに神々の岩壁のようです。
▽幾多の伝説的が生まれた岩壁は、多くの岳人の憧れのルートです。
▽井上靖の<氷壁>で有名なナイロンザイル事件(右岩稜ルート)の舞台です。
▽登攀終了点は前穂高の頂上でダイレクトに着きます
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 朝 8時 |
現地 |
松電 新島々駅前 当日 昼12時 徳沢園17時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は
090-3214-8522ご連絡ください。
|
行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・松本・12時)(コンビニで食料購入)新島々13時(現地集合)→沢渡14時(タクシー)上高地15時→徳沢園17時着 |
徳沢園 |
2日目 |
徳沢園5時発→奥又白池9時→北壁取付11時→(登攀3時間)前穂頂上14時→岳沢ヒュッテ17時(宿泊) |
岳沢ヒュッテ |
3日目 |
岳沢ヒュッテ発8時→上高地10→沢渡11時(温泉入浴)→新島々駅13時(現地解散)松本インター14時(中央道4時間)新宿駅18時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=徳沢園 0263-95-2508・岳沢ヒュッテ(朝・夕食付各9000円位)
●食 事=徳沢園では夕食で、朝食は弁当です。岳沢ヒュッテでは朝・夕食です。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分
(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽横尾から涸沢に登りながら見る屏風岩は素晴らしく、是非登りたくなります。
▽屏風岩の雲稜会ルートは、A1の1ピッチの人工登攀と快適なフリーの壁です。
▽アルパイン・クライミングの熟達の練習をするのに最適な壁です。
▽外岩のグレード5.8が登れれば登攀可能です。
屏風岩の人工登攀 |
アブミで登る |
雲稜ルートをFOするヒロちゃん |
秋の屏風岩は快適です |
参加費用 |
新宿集合 |
5万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
4万8千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】朝8時 |
現地 |
新島々駅 12時 上高地14時 横尾山荘17時 |
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
▼お問合せご予約
■メール<メッセージの作成> |
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・松本インター)(コンビニで食料購入)新島々駅12時(現地集合)→沢渡13時(タクシー)上高地14時→横尾山荘17時(現地集合) |
横尾山荘 |
2日目 |
横尾山荘発5時→屏風岩取付7時(登攀5時間)終了12時(同ルート懸垂下降3時間)屏風取付15時→横尾山荘17時着
|
横尾山荘 |
3日目 |
横尾山荘5時→上高地8時→沢渡9時→新島々駅13時
(現地解散)→松本インター14時(中央道4時間)
新宿駅19時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=横尾山荘泊(宿泊費12000円位×2泊)090-9002-2534
●食 事=夕食は小屋で食べます。朝食は自炊 (カップラーメン等)
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分
(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
あぶみ×2台
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbfp.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽前穂高岳は残雪の時に徳沢から望むとまさに神々の岩壁のようです。
▽幾多の伝説的が生まれた岩壁は、多くの岳人の憧れのルートです。
▽井上靖の<氷壁>で有名なナイロンザイル事件の舞台です。
▽グレードはW級A0が登れれば大丈夫です。
紅葉の奥又四郎池 |
前穂W峰正面壁 |
W峰北条・新村ルートのK宮さん |
北条・新村ルートのM本さん |
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 朝 8時 |
現地 |
松電 新島々駅前 当日 昼12時 徳沢園17時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は
090-3214-8522ご連絡ください。
▼お問合せご予約
■メール<メッセージの作成> |
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・松本・12時)(コンビニで食料購入)新島々13時(現地集合)→沢渡14時(タクシー)上高地15時→徳沢園17時着 |
徳沢園 |
2日目 |
徳沢園5時発→奥又白池8時→四峰正面取付10時→(登攀3時間)四峰頂上13時→5・6のコル14時→涸沢ヒュッテ15時 |
涸沢ヒュッテ |
3日目 |
涸沢ヒュッテ7時→上高地12時→沢渡13時(温泉入浴)→新島々駅14時(現地解散)
松本インター15時(中央道4時間)新宿駅19時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=徳沢園 0263-95-2508・涸沢ヒュッテ(朝・夕食付各9000円位)
●食 事=徳沢園では夕食で、朝食は弁当です。涸沢ヒュッテでは朝・夕食です。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分
(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽北八ヶ岳 稲子岳南壁左カンテは無雪期に登れる岩壁ルートです。
▽無雪期はクライミングシューズで登れます。
▽マルチピッチクライミングの体験最適です。
▽冬期登攀のために経験するのに最適です。
▽体力度は▲ 技術度▲=初級者向き
▽グレードはフリー5.6、ピッチ数は5ピッチです。
■ブログはこちらです。
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 朝8時 |
現地 |
韮崎駅朝10時 |
現地 |
日曜日の朝8時・しらびそ小屋泊(宿泊費12.000円) |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時→(中央道・韮崎IC)→韮崎駅10:00→(コンビニで食料購入)稲子湯(現地集合)→しらびそ小屋14時(現地集合) |
しらびそ小屋 |
2日目 |
しらびそ小屋8:00→稲子岳登攀開始9:00(登攀6ピッチ3時間)12時終了→中山峠分岐→しらびそ小屋13時
稲子湯15時→韮崎駅(現地解散) 韮崎インター17時(中央道3時間)新宿駅20時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=しらびそ小屋泊(宿泊費12.000円)
●食 事=朝食、夕食付き。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分
(現地のコンビ二で買えます)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、
ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽八ヶ岳の中山尾根の壁は無雪期に登れる岩壁ルートです。
▽無雪期はクライミングシューズで登れます。
▽マルチピッチクライミングの体験最適です。
▽冬期登攀のために経験するのに最適です。
▽体力度は▲ 技術度▲▲=初級者向き
▽グレードはフリー5.6、ピッチ数は5ピッチです。
|
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 朝8時 |
現地 |
美濃戸バス停 当日昼12時 赤岳山荘13時 赤岳鉱泉17時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
|
新宿発夜10時→(中央道・須玉インター)→24:00頃ZAS山荘 |
ZAS山荘 |
1日目 |
ZAS山荘発8時→小淵沢駅9:00→(コンビニで食料購入)美濃戸11時・赤岳山荘12時(現地集合)→赤岳鉱泉14時(現地集合) |
赤岳鉱泉 |
2日目 |
赤岳鉱泉7時発→中山峠8:00→中山尾根登攀開始9:00(登攀6ピッチ4時間)13時終了→地蔵尾根分岐→
赤岳鉱泉14時→赤岳山荘15時→温泉16時(現地解散) 小渕沢インター17時(中央道3時間)新宿駅20時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=赤岳鉱泉(宿泊費12,000円位)0266-72-3939
●食 事=朝食、夕食は山荘で食べます。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分
(現地のコンビ二で買えます)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽八ヶ岳の大同心の壁は無雪期に登れる岩壁ルートです。
▽冬期登攀のために経験するのに最適です。
▽アブミが必要です。
▽体力度は▲ 技術度▲▲=初級者向き
▽グレードはフリー5.9人工登攀はA0又はA1が必要です。
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 朝8時 |
現地 |
美濃戸バス停 当日昼12時 赤岳山荘13時 赤岳鉱泉17時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・小淵沢)(コンビニで食料購入)美濃戸12時・赤岳山荘13時(現地集合)→赤岳鉱泉17時(現地集合) |
赤岳鉱泉 |
2日目 |
赤岳鉱泉6時発(大同心稜1時間)→大同心登攀開始9時(登攀6ピッチ4時間)13時終了→赤岳鉱泉14時→赤岳山荘15時→温泉16時(現地解散) 小渕沢インター17時(中央道3時間)新宿駅20時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=赤岳鉱泉泊(宿泊費9000円位)0266-72-3939
●食 事=朝食、夕食は山荘で食べます。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分
(現地のコンビ二で買えます)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、
ペツルシャント、アブミ×2台
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
▽錫杖岳は新穂高温泉から望むと一際目立つ岩壁です。
▽アプローチが近くテント場まで2時間、取り付きまで1時間位です。
▽岩は硬く適度な困難度で人気の高いルートです。
▽錫杖岳前衛フェース烏帽子岩は、天を突くように鋭いので、錫杖の名前の由来にもなった。
▲紅葉と白い錫杖岳の前衛壁を望む。 |
▲2ピッチ目を登ってきたM本コーチです。 |
▲6ピッチ目の大ジェードルを登る先行パーティ。 |
▲懸垂下降を終了してガラ場を下降しました。 |
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】朝8時 |
現地 |
松電 新島々駅前 当日 昼12時 槍見温泉14時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は
090-3214-8522ご連絡ください。
|
行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・松本インター)(コンビニで食料購入)新島々12時
(現地集合)→槍見温泉14時(付近で基礎岩登り講習) |
民宿 |
2日目 |
民宿5時発→左方カンテ取付7時(登攀3〜4時間)終了点11時(懸垂下降)→取付13時
錫杖沢テント場14時(温泉入浴)→新島々駅16時(現地解散)
松本インター17時(中央道4時間)新宿駅21時頃解散 |
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=民宿(9000円位・夕食付)
●食 事=朝食は自炊。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分
(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:6万円から催行いたします。2名様参加:5万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲Top
▽アルプスの様に美しい花崗岩のピークを突き上げる素晴らしい宝剣岳は、
▽クラシックなクラック等がありアルパイン気分で登れ楽しめます。
▽アプローチが最も近い(ロープウェイから30分)アルプスの岩場です。
▽岩登り初心者の方のために、前日は太刀岡山の岩場で基礎や初級の岩登り講習をします。
▽中央稜6ピッチ目の快適な花崗岩のフェースやクラックは気持ちの良いクライミングが楽しめます。
▲千畳敷から宝剣岳中央稜を望む。 |
▲オケラクラックを登る。 |
▲宝剣岳頂上直下の登攀です。 |
▲宝剣岳頂上です。 |
参加費用 |
新宿集合 |
3万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
2万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札前】当日朝8時 |
現地 |
菅の台バス停 日曜日朝7時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・甲府昭和インター)(現地集合・竜王駅10時)(コンビニで食料購入)
太刀岡山駐車場11時→(岩登り講習)→山宮温泉入浴・食事→ZAS山荘20時頃 |
ZAS山荘 |
2日目 |
ZAS山荘5時発→菅野台バス停7時(現地集合)→千畳敷駅9時→中央稜取付10時(登攀6ピッチ3時間)→宝剣岳頂上13時→千畳敷14時(ロープウェイ・バス)菅の台バス停15時(温泉16時/随意)(現地解散)駒ヶ根インター16時(中央道4-5時間)新宿駅20時頃解散
|
|
|
お願い:行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=ZAS荘泊(宿泊費2000円)090-3214-8522桑原
●食 事=夕食は山宮温泉で食べます。朝食は自炊 (カップラーメン等)
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、防寒着、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲Top
▽アルプスの様に美しい花崗岩のピークを突き上げる素晴らしい岩峰は、
▽クラシックなアルパイン気分で登れ楽しめます。
▽アプローチが最も近い(ロープウェイから30分)アルプスの岩場です。
▽岩登り初心者の方のために、前日は太刀岡山の岩場で基礎や初級の岩登り講習をします。
▽サギダル岩稜2ピッチ目の快適な花崗岩のフェースやリッジは気持ちの良いクライミングが楽しめます。
▲和合岩稜の岩峰を望む。 |
▲2ピッチ目の凹角を登る。 |
▲4ピッチ目の凹角ルートです。 |
▲6ピッチ目のリッジの登り。 |
参加費用 |
新宿集合 |
3万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
■講師・ガイドの現地交通(バス、ロープウェイ)は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 当日朝8時 |
現地 |
菅の台バス停 日曜日朝7時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・甲府昭和インター)(現地集合・竜王駅10時)(コンビニで食料購入)
太刀岡山11時→(岩登り講習/16時終了)→温泉入浴と食事→ZAS山荘20時頃 |
ZAS山荘 |
2日目 |
ZAS山荘5時発→菅野台バス停7時(現地集合)→千畳敷駅9時→和合岩稜取付10時(登攀6ピッチ3時間)→宝剣岳頂上13時→千畳敷14時(ロープウェイ・バス)菅の台バス停15時(温泉16時/随意)(現地解散)駒ヶ根インター16時(中央道4時間)新宿駅20時頃解散
|
|
|
お願い:行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=ZAS山荘素泊り(宿泊費2000円)090-3214-8522
●食 事=夕食は食堂で食べます。朝食は自炊 (カップラーメン等)
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、防寒着、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲Top
▽アルプスの様に美しい花崗岩のピークを突き上げる素晴らしい岩峰は、
▽クラシックなアルパイン気分で登れ楽しめます。
▽アプローチが最も近い(ロープウェイから30分)アルプスの岩場です。
▽岩登り初心者の方のために、前日は太刀岡山の岩場で基礎や初級の岩登り講習をします。
▽和合岩稜6ピッチ目の快適な花崗岩のフェースやクラックは気持ちの良いクライミングが楽しめます。
▲和合岩稜の岩峰を望む。 |
▲2ピッチ目の凹角を登る。 |
▲4ピッチ目の凹角ルートです。 |
▲6ピッチ目のリッジの登り。 |
参加費用 |
新宿集合 |
3万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
2万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 当日朝8時 |
現地 |
菅の台バス停 日曜日朝7時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・甲府昭和インター)(現地集合・竜王駅10時)(コンビニで食料購入)
太刀岡山11時→(岩登り講習/16時終了)→温泉入浴と食事→ZAS山荘20時頃 |
ZAS山荘 |
2日目 |
ZAS山荘5時発→菅野台バス停7時(現地集合)→千畳敷駅9時→和合岩稜取付10時(登攀6ピッチ3時間)→宝剣岳頂上13時→千畳敷14時(ロープウェイ・バス)菅の台バス停15時(温泉16時/随意)(現地解散)駒ヶ根インター16時(中央道4時間)新宿駅20時頃解散
|
|
|
お願い:行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=ZAS山荘素泊り(宿泊費2000円)090-3214-8522
●食 事=夕食は食堂で食べます。朝食は自炊 (カップラーメン等)
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、防寒着、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲Top
|
▽中ア 宝剣岳 西面 天狗岩尾根 登攀 講習▲=初心者向き
▽中ア 宝剣岳 西面 第二尾根尾根 登攀 講習▲=初心者向き
●適期=7月〜10月初旬
●講習期日=・8月18日(土)〜19日(日)
・9月22日(土)〜24日(日)
●朝発1泊2日・日曜日現地集合日帰り可
▲予定表に戻る
▼お問合せ・お申込み
■メールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095
|
▽日本離れした美しい花崗岩 宝剣岳の周辺の天狗岩に突き上げる素晴らしい岩尾根です。
▽クラシックな易しい岩登りで爽快なアルパイン気分を楽しめます。
▽アプローチが最も近い(ロープウェイから60分)アルプスの岩場で日帰り可能です。
▽岩登り初心者の方のために、前日は太刀岡山の岩場で基礎や初級の岩登り講習をします。
▽
菅の台(850m)バス→ロープウェイ→千畳敷(2612m)。 |
千畳敷駅からの宝剣岳中央稜です。 |
天狗岩と宝剣岳西面は夏の岩登りに最適です。 |
クライミングを終えて宝剣岳頂上です。 |
参加費用 |
新宿集合 |
3万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR 新宿駅【南口改札口】 当日朝8時 |
現地 |
菅の台バス停 日曜日朝7時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は携帯電話に
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
1日目 |
新宿発8時(中央道・甲府昭和インター)(現地集合・竜王駅10時)(コンビニで食料購入)
太刀岡山駐車場11時→(岩登り講習/終了16時)→山宮温泉入浴・食事→ZAS山荘20時頃 |
ZAS山荘 |
2日目 |
ZAS山荘5時発→菅野台バス停7時(現地集合)→千畳敷駅9時発→天狗岩取付10時(登攀4ピッチ2時間位)宝剣岳頂上13時→千畳敷14時(ロープウェイ・バス)菅の台15時(温泉16時/随意)(現地解散)駒ヶ根インター17時(中央道4時間)新宿駅21時頃解散
|
|
●お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
|
●宿 泊=ZAS山荘泊(宿泊費2000円)090-3214-8522
●食 事=夕食は習)→山宮温泉で食べます。朝食は自炊 (カップラーメン等)
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を1食分(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、防寒着、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
●山岳保険=参加費に含まれ、損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲Top
|
奥秩父 瑞牆山 大ヤスリ岩(5.6 W級A1/アブミ.4ピッチ)登攀
■適期=6月〜11月
■瑞牆山荘から徒歩2時間程で大ヤスリ岩の取付きです。
■瑞牆山の隣に聳える岩頭が大ヤスリ岩です。
■人工登攀で登るアルパインクライミングのルートです。
▼お問合せ・お申込み
■メールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095 |
▲TOP
▽
参加費用 |
新宿 |
4万円 |
講習、ガイド、山岳保険費を含みます |
現地 |
3万9千円 |
講習、ガイド、山岳保険費用を含みます |
|
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
|
集合場所 |
新宿 |
JR新宿駅【南口改札口】前夜10時 |
現地 |
日野春駅 当日 朝8時 |
|
●電車、自家用車で集合が合わない時は
090-3214-8522ご連絡ください。
|
●行動予定 |
宿 泊 |
前 夜 |
新宿発夜10時(中央道・須玉12時)ZAS山荘13時
|
ZAS山荘 |
1日目 |
ZAS山荘発9時(現地集合)→
(黒戸尾根7時間)→七丈小屋16時着 |
七丈小屋 |
2日目 |
七丈小屋6時発→中央稜取付8時→(登攀5時間)甲斐駒ケ岳頂上13時→七丈小屋15時頃
|
七丈小屋 |
3日目 |
七丈小屋8時発→ZAS山荘12時→オジラの湯13時(温泉入浴)→韮崎駅15時
(現地解散)(中央道3時間)→新宿駅19時頃解散
|
お願い |
行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。 |
●宿 泊=ZAS山荘(寝具付素泊り2000円)七丈小屋×2泊(朝・夕食付8000円位)
●食 事=七丈小屋では朝・夕食です。
●行動 食=昼食は調理しないで食べられる、パン・菓子、果物類を2食分
(現地のコンビ二で買えます)
●用 具=一般用具(水筒、雨具、薄手手袋、防寒着、ヘッドランプ、アプローチシューズ)
*登攀用具(クライミング・シューズ、ハーネス、自動ロック付きカラビナ×2 ヌンチャク×2 ヘルメット、
デイジィチェーン+自動ロック付き小カラビナ×2個、スリング1,5b×2本 ATC確保器、シャント、あればザイル=9_×50b)
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:8万円から催行いたします。2名様参加:5万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
▲top
|
▽八ヶ岳 阿弥陀岳 北西稜 登攀
●期 日=・1月・2月・3月・4月・5月・6月・10月・11月・12月 朝発1泊2日
▲予定表に戻る
▼お問合せ・お申込み
■メールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095 |
▽阿弥陀岳摩利至天峰にダイレクトに突き上げる素晴らしいバットレスです。
▽見た目よりも傾斜は緩く下部岩稜帯からV級と中間の岩稜2ピッチ、上部岩壁帯
▽2ピッチ・W級A0ほどで登攀時間は4時間位
▽宿泊は行者小屋又は赤岳山荘に泊まります。
岩稜帯1ピッチ目 |
摩利至天峰にて |
阿弥陀岳頂上から赤岳 |
クリスタルタワーでアイゼン講習 |
●参加費用 東京集合 4万円(講習 、保険費用含む)
現地集合 3万9千円(講習 保険費用含む)
●現地での山小屋代12,000円位、その他は自弁です
■講師・ガイドの現地交通・宿泊費は参加者の均等分担でお願いします。
■新宿集合の場合は、現地までの高速道路代等は参加者の均等分担です。
●集合場所 東京集合→JR 新宿駅【南口改札口】 当日朝 8時
現地集合→JR 赤岳山荘 当日昼 12時
現地集合→JR 赤岳鉱泉 当日夕 17時
●交 通 東京集合・9人乗りワゴン車(トヨタ・ボクシー 色:グレー)
●行動予定
1日目 新宿発朝8時(中央高速・3時間)→小渕沢11時(コンビニで買物)美濃戸12時(赤岳山荘で昼食)赤岳山荘発1時(2時間)→赤岳鉱泉15時宿泊
2日目 赤岳鉱泉発5時→中山峠→取付7時(北西稜登攀4時間)阿弥陀岳12時 (中岳沢1時間)→行者小屋12時→赤岳鉱泉→赤岳山荘(食事休憩)小淵沢(温泉入浴)小淵沢駅18時(中央道3時間)新宿着20時頃解散
お願い:行動予定は山の状態や天候、参加メンバーの具合により変更がありますのでご了承ください。
●服装
秋山登山の服装(綿製の下着は不可です)登山靴 防風・防水のヤッケ・オーバーズボン(ゴアテックスの雨具で代用可) ネックウォーマーと
ウール帽子でも可 毛手袋=薄手(2枚) 中厚1枚 防寒着(フリース又は羽毛の中着) へッドランプ 水筒(0.45g)
■登攀用具=クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ムンターヒッチ自動ロックカラビナ×1、
クイックドロー×2本、
デイジィチェーンに小型自動ロック付カラビナ2個をセット、ダイニーマスリング(60cmと120cmを各2本)、
カラビナ×2、ATCガイド又はルベルソ3にムンターヒッチ自動ロックカラビナをセット、ペツルシャント、
<マイロープがありましたらご持参下さい>ザイル=8.5_×50b、
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、岩登りの初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
■お申込み方法
参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
■Eメールzermatt4478as@mbf.nifty.com
■電話 090-3214-8522■FAX043-255-4095等で、
お名前、年令、郵便番号、ご住所、お電話、集合場所、用具の貸出等をご記入の上お申し込み下さい。
■お支払い方法
イ、最寄の郵便局にある、お申し込み兼払い込み用紙でお振込み下さい。
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193桑原清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留で事務局にお送り下さい。
■お申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
■講習参加当日に、お振込み控えを講師にお渡し下さい。
|
●用具の揃え方
●お申込み方法
|
▲top
▼お問合せご予約
■メール<メッセージの作成> |
●登山 服装
|
春・夏・秋山・登山の服装(綿製の下着は不可です) ゴアテックスの雨具
毛手袋=薄手(1枚) 防寒着(フリース又は羽毛の中着) へッドランプ 水筒1g 入浴用着替え
|
●登山 用具 |
ストック アプローチシューズ
バイルは6月の一の倉沢と7月の北岳、8月前穂の右岩稜に必要です。
|
●仮眠 用具 |
前夜発の東京集合はシュラフ・マットを持参下さい。車内に残置します。 |
●登攀用具一式 |
ハーネス
安全環付カラビナ×2 カラビナ×3 ヌンチャク×2セット
ザイルスリング直径6_の長さ1.5b×2本 デイジーチェン×1.5b=1本
ATC確保器又は8字環
ヘルメット
シャント(ザイルの中間に入る場合や懸垂下降に必要です)
アブミ×2台10月の屏風岩に必要です
|
●用具のレンタルあります。
|
*登攀用具一式 2000円・ヘルメット1000円・バイル1000円、シャント500円
|
●行動食
|
*加熱調理せずに食べられる物(アンパン等)の購入は現地のコンビニ・スーパーでできます。小屋のお弁当は不可です。
|
|
▲top
参加方法
|
●現地集合(講習 保険費用含みます)
(現地のタクシー、ロープウェイ、テント食費、山小屋代、雑費は自弁です)
|
●新宿集合(新宿〜現地往復 講習 保険費用含みます)
(現地のタクシー、ロープウェイ、テント食費、山小屋代、雑費は自弁です)
●交通機関=8人乗りワゴン車(トヨタボクシー 色:グレー)
|
●締め切り=参加期日の5日前迄。
●定 員=最小催行人員3名から4名まで。(1名様:5万円から催行いたします。2名様参加:4万円)
●対 象=健康な18歳以上の男女、雪山の体験、初心、初級者の方。
●参加条件=
クライミング基礎訓練講習参加の方。
■山岳保険は受講生各自で必ず遭難、捜索、入院、傷病手当付き保険にお入り下さい。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)捜索用”ここヘリ”があり便利です。
●ZAS山岳保険=損害賠償保険5000万円 遭難捜索費用200万円に加入しております。
●クライミング用具はこちらです。
|
お申込み方法
|
●参加ご希望の方は、講習期日の5日前までに、
@Eメール・お電話・FAXにて
●お名前
●年齢
●ご住所
●携帯電話番号
●集合場所
●受講生各自山岳保険加入の有無
●用具の貸出等レンタルの方は、ウェストサイズを)
ツェルマット・ASの事務局迄、お申し込み下さい。
|
お支払い方法
|
@事務局より、募集要項とお申込み兼、郵便振込み用紙をお送りいたします。
( Eメールの方や再度のお申込みの方は、直接に郵便局や銀行にてお振込みできます)
イ、お申し込み兼払い込み用紙にて、最寄の郵便局でご入金をお願い致します。
(払い込み用紙は郵便局でも貰えます)
お振込み番号(00120−8−148783 ツェルマット アルピニスト スクール)
ロ、銀行でのお振込み方法
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193 桑原 清(クワハラ キヨシ)
ハ、現金書留=参加費とお申し込み用紙を同封の上事務局にお送り下さい。
Aお申し込みの後に、お手数ですが必ず事務局にご連絡下さい。
B参加当日は、お振り込みの控えの用紙をご持参し、講師にお渡し下さい。
■キャンセル料について
キャンセルについては、山岳ガイド契約に基づいた、キャンセル期日とキャンセル料をお願い致します。
@お申し込み後・・・事務手数料として予約金5000円
A講習日、10日から4日前迄・・・講習費の50%
B講習日、3日前から2日前迄・・・講習費の80%
C講習日、1日前から当日迄・・・講習費の100%
キャンセル料のお振込先
みずほ銀行 新宿西口支店 普通 1185193 桑原 清(クワハラ キヨシ)
|
山岳保険について
|
●山岳保険=参加費に含まれています。損害賠償保険1億円 遭難捜索費用200万円に加入しております。>
■受講生各自山岳保険は、治療、入院保障付き保険に必ずお入り下さい。
■現地での遭難、捜索、諸費用、傷病手当の費用がでます。
■加入されていない場合は必ずご連絡ください。
■お勧めの保険会社 JRO(日本山岳救助機構合同会社)遭難捜索用”ここヘリ”があり便利です。
|
事務局
|
〒263-0021 千葉市稲毛区轟町4−2−1 タウンハウス西千葉2−4
アルペンガイド桑原 清
|
▲zermatt alpinist school
|
▲index
▲schedule
▲snow-ridge rock-ridge
▲rock climbing
▲ice climbing
▲gym climbing
▲montblanc
▲matterhorn
▲予定表に戻る
▼お問合せご予約
■メール |
▲top